このブログを検索

このブログを検索

2017年3月28日火曜日

朝から『ラ・ラ・ランド』🎶〜



映画『セッション』で監督を務めたデイミアン・チャゼルの新作映画『ラ・ラ・ランド』を観て、Spotifyで『La La Land』な気分に浸る。
個人的には『セッション』の方が好きだな。全く雰囲気の違う映画だけど🎬




名古屋公演『海と日傘』





東京公演『海と日傘』





2017年3月26日日曜日

初『スティールドラゴン』



週末は朝から並んで長島遊園地。特に今回は今まで乗れていなかった絶叫マシンにチャレンジ。
覚悟を決めてフリーパスに。な




まずスティールドラゴン。入場してマシンまで駆け足で。だいたい45分待ち。眼鏡、財布、スマホ全てロッカーに入れて乗り込む。「わぁー!、きゃあー!、ひゃー!、うぉー!」、オーソドックスなタイプのマシンだが、高低、スピード、変化が大きくて濃い2分半でした。




続いてACROBAT。こちらも45分待ち。こちらは独特なタイプ。身体を両側からホールドした後、スタート時に前傾に。丁度コウモリが飛ぶような姿で。
こちらもかなりのスピード。ホールドが緩んだらなんて考えたら乗っていられない。開き直って「私はコウモリ🦇」と思って楽しみます。




昼めしの後は人気のARASHI嵐。これは前に後ろに回転しながらコースターが進む。Gが掛かる方向が上下前後ろと目まぐるしく変わる。2時間待ちが昼めし後は45分待ちに。
スタートしてすぐ気づいたが、股間にかなりの圧迫感。正直痛い。以前スカイダイビングで感じた痛みと同じだ。そうなると耐えて終わるのを待つだけになる。男性、特に体が大きな人は注意が必要かも。
終着点に到着してまた「いってらっしゃい」と言われたらどうしよう。この時が一番ドキドキした瞬間かな。



この後は燃料切れでヘトヘトになってしまった。あらためて若さが羨ましいです。



2017年3月22日水曜日

『海と日傘』予約ノート‼️

ネット予約を導入したり我が劇団もIT化を進めてきたが、やはり最後はノートでの管理。視認性も高いし、メモ書きも出来るし、完全IT化はまだまだ先のお話です。


予約サイトが開設! http://www7b.biglobe.ne.jp/~tws/reserve.html ◇各キャストの出演日も掲載! http://www7b.biglobe.ne.jp/~tws/we_02.html



2017年3月20日月曜日

予約受付開始‼️劇団シアター・ウィークエンド『海と日傘』



予約サイトが開設!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tws/reserve.html

各キャストの出演日も掲載!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tws/we_02.html




劇団シアター・ウィークエンド 2017年スタジオ公演
海と日傘
監修:松本喜臣 作:松田正隆 演出:岩田浩明
名古屋公演(開演時間・会場)
5/11(木)19:00
5/12(金)19:00
5/13(土)11:00/15:00/19:00
5/14(日)13:00/17:00
スタジオ・座・ウィークエンド 名古屋市千種区春岡1−3−5大崎ビル2F
東京公演(開演時間・会場)
6/3(土)18:00
6/4(日)13:00
中野Studio twl 東京都中野区新井1−16−7
※※開場は開演の30分前

お問合せ
HP:http://www7b.biglobe.ne.jp/~tws/ TEL:(052)762-3160 Fax:(050)7770-3626 Mail:theater_weekend@yahoo.co.jp





2017年3月19日日曜日

今日はマームとジプシー『てんとてん〜』で豊橋へ

マームとジプシー『てんとてん〜』、初めて観に行って来ました。空間や舞台美術の使い方、カメラと動画の組み合わせはシンプルな舞台美術ながらかなり凝った演出でした。全編音楽と映像が入っていて、ミュージカルかラップの様な台詞回しは今風でした。音量が大きく役者の台詞が殊更大きな発声だったので台詞が聞き辛くニュアンスも伝わりづらくなっていたのはちょっと残念でした。


豊橋駅の外で地下?ローカル?アイドルのステージがめっちゃ盛り上がってました。



2017年3月18日土曜日

カステラ、んま^ ^



長崎土産のふくさやのカステラをいただきました。
小さくて可愛いパッケージ。中身もちゃんとしたカステラ。おいしかった。
あんまり慌てて口に入れたら紙が付いてました😅




2017年3月17日金曜日

今日はむっちゃ寒い😵



あんまり寒いので機嫌が悪くなってきた。
こんな日鍋なんか暖まって良いよな。
という事で鍋の写真貼っておきます




久しぶりの市バス



遅い時間帯の名古屋の市バス、人が少なくていつものように寂しい。自分の他には乗客は3人。3人が3人ともスマホ中だ。
とはいえ本数は少ないが乗り換えなく帰れるのは嬉しい😃




2017年3月11日土曜日

『海と日傘』フライヤー、出来上がりました!



伊藤ちづるさんに描いていただいた『海と日傘』のフライヤーあがりました‼️
伊藤ちづるさん、そして裏面作成と印刷の手配をしてくれた佐治さんありがとうございます😊
さあ、皆さんの手元へ届けなきゃ




劇団シアター・ウィークエンド 2017年スタジオ公演
海と日傘
監修:松本喜臣
作:松田正隆
演出:岩田浩明



●名古屋公演(開演時間・会場)
5/11(木)19:00
5/12(金)19:00
5/13(土)11:00/15:00/19:00
5/14(日)13:00/17:00
スタジオ・座・ウィークエンド 名古屋市千種区春岡1−3−5大崎ビル2F
●東京公演(開演時間・会場)
6/3(土)18:00
6/4(日)13:00
中野Studio twl 東京都中野区新井1−16−7
※※開場は開演の30分前

お問合せ
HP:http://www7b.biglobe.ne.jp/~tws/ TEL:(052)762-3160 Fax:(050)7770-3626 Mail:theater_weekend@yahoo.co.jp



久しぶりの寿がきや⁉️



寿がきやで初めての味噌ラーメン。麺は頼りない感じだけど、かつおだし?辛子が入って意外と味はしっかり。そのあとはこちらも久しぶりのサーティワンアイスクリーム。ニューヨークチーズケーキ味を選択。こんな感じもたまにはいいでしょう。




2017年3月10日金曜日

断水⁉️



夜中、工事のため👷断水するとの案内。支障なきよう事前にバケツやポットに水やお湯を溜めておいて貰った。帰ってきて断水の中風呂に入った。湯船のお湯を駆使して身体を洗ったりしたものの、この季節シャワーがないとやはり寒いかな。すぐ湯船に浸かったが、うとうとして気付いたら3時過ぎ、とっくに断水は終了していた。一体なんだったんだろう
(-_-;)




2017年3月5日日曜日

小道具 長万部くん



『くちづけ』で小道具として使った漫画「長万部くん」。懐かしいです。大掃除で久しぶりにご対面。




劇団シアター・ウィークエンド 2017年スタジオ公演
海と日傘
監修:松本喜臣 作:松田正隆 演出:岩田浩明
名古屋公演(開演時間・会場)
5/11(木)19:00
5/12(金)19:00
5/13(土)11:00/15:00/19:00
5/14(日)13:00/17:00
スタジオ・座・ウィークエンド 名古屋市千種区春岡1−3−5大崎ビル2F
東京公演(開演時間・会場)
6/3(土)18:00
6/4(日)13:00
中野Studio twl 東京都中野区新井1−16−7
※※開場は開演の30分前

お問合せ
HP:http://www7b.biglobe.ne.jp/~tws/ TEL:(052)762-3160 Fax:(050)7770-3626 Mail:theater_weekend@yahoo.co.jp





2017年3月4日土曜日

ネスカフェGold BLEND



ネスカフェ、ドン・キホーテで買ってきて貰いました!ありがとうございます。これでまたしばらくブラックコーヒーが飲めます。
しかし、1日何杯飲んでるんだろう…




2017年3月2日木曜日

お饅頭 in 餅文總本店



急に饅頭が食べたくなった。餅文總本店に立寄り饅頭を所望。わらび餅、さくら、苺葛餅、あとなんだったかな豆の入ったやつ。
どれも美味しかったです。
此処はいつもういろうを試食させてくれる。これだけで結構、お腹ふくれたりする。ご馳走さまでした。




2017年3月1日水曜日

先週の一人飯は「らーめん 空王士」へ



稽古の後の一人飯は今池の「らーめん 空王士」へ。以前立ち寄ろうとしたら建て直しで店がなかった、なんて事があって以来だ。
建て直したせいか、中はかなり綺麗だ。
いきなり券売機、塩らーめん専門店だが、味噌ラーメンやつけ麺もある。どれを押すか迷って結局「全部のせ無化調塩らーめん」を注文。
替え玉は何故か塩らーめんのみ。強めで出汁のきいた塩味。チャーシューもうまい。
最後に替え玉に挑戦して、ご馳走さま。






Cafe & Bar 299

フライヤーを描いていただいた伊藤ちづるさんの作品が展示されているという事で覚王山にある「Cafe & Bar 299」へ寄った。店名は299と書いて「ニクキュウ」と読むらしい。肉球は猫の足裏の毛の無い部分の事だが、名前はそこから取ったようでペット同伴で行ける店になっていた。 ペット連れのお客さんがぼちぼち来ていた。
最近はアーチストの作品を展示・販売にも力を入れていこうとしているようです。
機会があれば利用したいが吠えっぱなしのチワワは無理かな😅



新しい投稿 前の投稿 ホーム