このブログを検索

このブログを検索

2015年4月30日木曜日

塩レモン食べて



1時間待ちです! 


蹴込用の板、美術用の金具を購入しに、
カインズホームへ。
カットして貰おうとしたらなんと1時間待ち。
チップスターのレモン味とアセロラドリンクを飲んで時間潰し。気付いたのだが、アセロラドリンクを飲んで直ぐチップスターを口にいれるとレモンの酸味が…消える。
意味ないじゃん(^^;;

そうしていると携帯電話で「出来ました」の連絡。カットしても尚デカイ。運べるかな



冷やし中華始めました





やたら静か。

今日は朝から独りぼっち。

接骨院に顔出した後、じろさんとオアシス21でランチをするという事で栄にやって来たがいつに無く静か。テーブルでお眠のおじさんの姿も。


「冷やし中華始めました」に惹かれたけど、結局値打ちな麻婆豆腐のランチしました。



2015年4月29日水曜日

初仕事!初はとバス!


初仕事終了で感涙。
��おじさんたちがいじったせいではないと思う、…多分)
学生時代、東京に居たが、
はとバスツアーは今回初体験。
定番の東京タワー、国会議事堂、霞が関、レインボーブリッジ、と盛り沢山。



歌舞伎座。なかなか行く機会がありません。


今回のバスガイドさんの秋山さん。
ちょっとガイドが拙いと思ったらなんと今日が初仕事。彼女は18歳で、お父さんは41歳、お母さんは40歳との事。兎に角若い。

こちらは大勢で騒ぎながらでしたが、兎に角秋山さんは誠実に説明されてました。

最後はガイドさんのスマホで、ガイドさんとみんなの写真をパチリ、ガイドさんと運転手さんの写真をパチリ。良き思い出の写真になってくれるといいな。
こんな素敵な瞬間に立ち会えるなんて感謝。
MAXIMO!
本当にお疲れ様でした。

美し都 東京へ出発❗️


東京へは~もう何度も行きましたね~
君の住む~美し都~

チケット変更で時間変更出来たので
今から出発です。

東京へはもう何度も 行きましたね
君が咲く花の都~

しかし、まだ眠い[emoji:v-390]

2015年4月27日月曜日

準備、準備、準備


みんなで力を合わせて舞台の仕込み。
ある程度形になりました。

老いも若いも…。
なかなかキツいっすね。
小腹が空いたらタイのヌードルで。

しの、ご馳走様❗️

2015年4月26日日曜日

やっぱりホームセンター!


またまた強い味方、堀田のホームセンターにやって来ました。ここに来るのは久しぶり。
なぜだかここに来ると舞台の準備をしてる気になります。
しかしここに来ると色々なものが気になります。


いろいろはまたの機会にして、仕込みに向かいます。

2015年4月25日土曜日

5月公演に向けて仕込みスタート!



さあ、いよいよだ。

道具作りの強い味方『ダイソー』にやってきました。ちょっとだけ買込み作業に着手。



今日はイントロ。明日はもっと頑張ります。

今日のご褒美は今池 やぶや本店。


4月1日オープンしたばかり。まだまだ落ち着かないようです。


しかし、28日からは昼呑みどころか24時間営業。呑兵衛の強い味方だ。


東海市、タイからもメンバー合流。


明日も頑張ります。



��次回公演) 

◆演目
普通ということ

 作:中村真弓 / 演出:後藤明日香 

◆公演日時(※開場は下記の時間の30分前になります。)
5月15日(金)19:00
5月16日(土)15:00 / 19:00
5月17日(日)13:00 / 17:00
◆会場
スタジオ・座・ウィークエンド
〒464-0848 愛知県名古屋市千種区春岡1-3-5 大崎ビル2F
電話:(052)762-3160 FAX:(050)7770-3626
予約はこちらまで





こがし醤油のチャーハン!



確かに香ばしい❗️



昼出掛けたついでに昼飯。

大久手にある中華料理 松楽へ寄った、

ここはチャーハンが自慢らしい。

古めかしいつくりの店
何と言っても店の入口の上にでかでかと

「こがし醤油の香る 究極の一皿 名古屋屈指のチャーハン」の文字。

じゃあ、やっぱりチャーハン! 

ラーメン+チャーハンで950円也を注文。



カロリー気にしながらも

その究極の一皿と供に餃子も一皿。



満腹です。



2015年4月24日金曜日

もうすぐ本番!徐々に仕込んでいきます


本番まで残り3週間を切りました。
今日はまだマットを延ばし掛けただけだけど、
あすからは準備も気合いをいれていきます。
作業の後は今池『なかむら参』でちょっと一息。

アジフライは食べちゃいました。

塩辛も。
お疲れ様でした。

��次回公演)
◆演目
普通ということ
作:中村真弓 / 演出:後藤明日香
◆公演日時(※開場は下記の時間の30分前になります。)
5月15日(金)19:00
5月16日(土)15:00 / 19:00
5月17日(日)13:00 / 17:00
◆会場
スタジオ・座・ウィークエンド
〒464-0848 愛知県名古屋市千種区春岡1-3-5 大崎ビル2F
電話:(052)762-3160 FAX:(050)7770-3626
予約はこちらまで




2015年4月23日木曜日

いやぁ、若さ爆発!エムジャン、行ったよ!


何故こんなにテンション高いの⁉︎
いつもお世話になっているM's juction通称エムジャンにお邪魔して、5月公演の告知をしてきました。と言っても自分は後半からの参戦でしたが(^^;;

他の劇団のみなさんと一緒に参加しました。
『シバイズム』、『劇団いがいと女子』と我々『劇団シアター・ウィークエンド』
本当にみなさん元気一杯。


終わった後は松田さんの差し入れの岡崎のお饅頭。ご馳走様でした。

まだまだ、老け込むわけには参りません( ̄^ ̄)ゞ


��次回公演)
◆演目
普通ということ
作:中村真弓 / 演出:後藤明日香
◆公演日時(※開場は下記の時間の30分前になります。)
5月15日(金)19:00
5月16日(土)15:00 / 19:00
5月17日(日)13:00 / 17:00
◆会場
スタジオ・座・ウィークエンド
〒464-0848 愛知県名古屋市千種区春岡1-3-5 大崎ビル2F
電話:(052)762-3160 FAX:(050)7770-3626
予約はこちらまで




2015年4月22日水曜日

何だコリャ! あん de kiri


独特な食感、凄く甘い~。
初めて食べたあん de kiri。
あん de kiri は、クリームチーズブランド『kiri(キリ)』と米菓メーカー・餅工房のコラボ商品。パッケージを開けると、かき氷の練乳あずきのような香り。



パンに付けて食べる写真がついているが、
そのまま食べてみる。クリームチーズのコクとほのかな塩気があずきの風味と絶妙にマッチし、粒々としたもち米がこれまでにない独特な食感。結局、このまま1パック食べてしまった。今度はパンにつけてみようo(^_-)O

こら!スマホのながら歩きはダメ!


雨漏り御注意。
先日の雨の影響がここにも。
雨水に限らず、どこも地下鉄の漏水対策には苦労しているようです。
駅もれ
駅構内の雨漏り•漏水の対策を採取しているページ

みずほ de サンバ


みずほ体操って何?
調べてみると、
・瑞穂保健所が推進する健康づくりの体操
・立位や座位、サンバがある
・健康ささえ隊という推進チームがある
知らないことがいっぱい。
どんな体操かと思ったら、youtubeにUPされていた。んー、なんか凄い
https://youtu.be/tNiP_AzDzcE
サンバ de みずほ

2015年4月20日月曜日

ちょいと強くない?穀雨に濡れて


穀雨とは、穀物の成長を助ける雨のことらしい。しかし、ちょいと雨、風が強い。今日もいつものように折りたたみの傘だが、思わず持っていかれそうになる。
平日でもあり今日の集まりはあまり良くなかったが、公演本番迄後少し頑張りましょう。

明日のラジオSANQ FM84.5の10:20~10:40 池戸さんの番組に劇団の中村真弓が出演します。

5月公演「普通ということ

2015年4月19日日曜日

てぃんぐさの花 東文化小劇場


昨年は「くちづけ」でもお世話になった池戸さんか出演されるという事で東文化小劇場に駆けつけました。結構、お客さんが入るようで整理券が配られました。25番!早い!
2時間5分とたっぷりのお芝居。
太平洋戦争中のアメリカの日系人の苦難と激戦地となった沖縄の人たちの苦難を描いた作品でした。沖縄のガマのシーンは印象的でした。沖縄のひめゆり学徒隊に参加した女の子が、アメリカへ移民した親戚の子、子供の頃手紙をやり取りした従兄弟と出くわすシーン。心情を考えると泣けてきた。
終わった後、出演した池戸さんとパチリ。

観劇の後はフォルテシモアッシュでお茶をしていつもの稽古へ。

ちょい贅沢な時間を過ごしました。
MAXIMO!

帰り道、油そば 歌志軒

またまた麺類の話になっちゃうが、小腹膨らましに今池にある油そば歌志軒へ。

いつも行列が、との話を聞いていたが、カウンターも少ないし、一つ一つ時間が掛かっているようで仕方ないかも。
食券を購入。油そば 630円、油そば 大盛630円と同じ値段。迷わず大盛のボタンを。

少々待たされたが、油そば、到着。
ラー油、酢、ともに2周振り掛けて、汁が無くなるまで混ぜたら食べ始め。

��0時でお終いが多い中、12時過ぎ迄開いてるのは良い。また、太過ぎない太麺、量のあまり多くない大盛、我々の夜食には良いかも。

とりあえず、芝居の話をしながらのそば。(そのせいで味が落ちたかも(^^;;)
今日の話は感情表現の演技のコツ…感情の変化に伴う生理を自らの意識でコントロールして再現する事で、逆に豊かな感情表現を素早く楽に生み出せるということ。例えばアドレナリンの分泌量を増やせば、怒りや笑いの感情が簡単に作り出せる。
まぁ、今日の結論はそんなところで。

2015年4月18日土曜日

アフリカの虎


先日再放送された「ゾラン監督と"アフリカの虎"」を観た。2011年に独立した世界で一番新しい国、南スーダンの代表監督となったゾランを追ったドキュメンタリー。


監督就任時には代表チームの姿はなく、各地を回って選手集めからスタート。長い内戦を経て代表チームに選ばれた選手たちには夢や規模がいっぱい。いいよね。
しかし、スーダンと石油権益で対立が始まると経済活動がストップ。資金援助もなくなり協会とゾランはお決まりの対立。
そんな感じだが、一番の盛り上がりは初の対外試合、ウガンダ戦。国歌斉唱で選手たちが泣いていたのは、思わずもらい泣き。



最後に現在の状況が出てきたがゾランは"シリアからの監督要請を熟慮中
え、シリア⁉︎

BS世界のドキュメンタリー