このブログを検索

このブログを検索

2015年7月30日木曜日

おかげ庵で『カキ氷とあんみつ』


暑い季節になると冷房のよく効いたこの店によく来ます。『おかげ庵』
カキ氷とあんみつのセット。甘いもの同士、取り合わせとしてベストかどうかは自信ないけど黒蜜のカキ氷、そしてあんみつ。幸せな瞬間でした。流石に帰りはちょっと冷えた。

後日、ざるそばとあんみつをいただきました。

やっぱりあんみつかよ。

2015年7月29日水曜日

タイヤがパンク‼️


朝、タイヤがパンク‼️
自転車屋さんまで押してやって来た(≧∇≦)
しかし、生協の一角に自転車屋、あったんですね。おじさん、忙しいみたいです。
作業始めるまでに40分待ちです。

嬉しい~『錯覚体験ふしぎワールド』


やった~、抽選当たったよ~!
名古屋市科学館で行われている『錯覚体験ふしぎワールド』の入場券、あたりました。

元来、くじ運が悪くてあまり当たったことないんだよな。小学生の頃、森永のエンゼルパイに付いていた応募券で『ムキムキマンのエンゼル体操』のソノシートが当たりました。ソノシートは薄っぺらなレコードみたいなやつです。
それこそ磨り減り程何度も聴きました。


2015年7月27日月曜日

なかなか美味い『晴子さんカレー』


ドラマ「リーダーズ」で山口智子さん演じる晴子さんが従業員に振る舞ったカレーを再現したレトルトカレーを食べた。刻んだ玉ねぎがたっぷり入った結構あっさりして美味い。
本郷食堂カレーより好きかも。

食べながらドラマの台詞を思い出す。
「やってはいけない。家計が苦しいからと言って、家族を追い出す家がどこにある」

2015年7月26日日曜日

物産展『カタラーナ』!


劇団の各務くんから誕生日プレゼントとして北海道物産展で『カタラーナ』いただきました。誕生日は6月なんだけど、カタラーナだから暖かくなってからの方がいい⁉︎(^^;;
カタラーナはスペイン語のクレマカタラーナからきているのかな。オレンジピールやシナモンがないのが違いだろうか。スペインのカタルーニャの人に言わせるとフランスのクリームブリュレの起源だとのことようです。

色々アレンジしてフルーツがのったのも。

美味しかったです。
ご馳走さま。

2015年7月25日土曜日

『ガリガリ君RICH レモンヨーグルト味』


ほとばしる青春の味 レモンヨーグルト味。
スイカ味もあったがこちらを選択。
なんとラムネも入っている。

かなり酸っぱい。甘酸っぱい青春のイメージという事か。
ナシ味の方が好きだな、俺はo(^_-)O

置きチラシ『瑞穂文化小劇場』


置きチラシをお願いするために瑞穂文化小劇場に立ち寄った。オープン以来週末は、駐車場待ちの車の行列が凄い。離れたところでも構わないから暫く駐車スペースを確保する事も考えないと交通事故が少し心配。

チラシは小山さんの『日本神話イザナミ語り』とシアター・ウィークエンドの『ろくでなし』を20部ずつ。お渡ししたあと、「いやぁ、すぐスペースがいっぱいになっちゃうな」の声が聞こえてきた。イベント、いっぱい行われてるのかな。


【公演情報】
□小山茉美の「日本神話イザナミ語り」
名古屋公演
2015年8月22日(土)18:00~ 23日(日)13:00~
会場:スタジオ・座・ウィークエンド
限定40名(中学生以上)全席自由席・2500円 
チケット:お申込みフォーム  
詳細はチラシをご覧ください


□『ろくでなし』名古屋公演
��月4日(金)19:00~
��月5日(土)15:00~/19:00~
��月6日(日)13:00~/17:00~
会場 スタジオ・座・ウィークエンド

□『ろくでなし』東京公演
��月12日(土)13:00~/17:00~
会場 中野twl


2015年7月23日木曜日

雨の合間に自転車‼︎


今日は電車で5分の道程を自転車で
��5分掛けて走破!
暑さにも身体が慣れてきて随分いい感じ。
今夜はよく眠れそうだ(^^;;

駅前の噴水。電車とは違った風景を目にする事が出来る。

第11回嚶鳴祭『あの空の向こうに』


��月2日(日)13時半開場/14時開演、会場は東海市立文化センターで『あの空の向こうに』(作:佐治美佳子/演出:松本喜臣)が上演されます。
劇団シアター・ウィークエンドからも何人か出演します。入場無料ですので、ご都合つく方は是非。尚、定員になり次第、入場をお断りする場合があるとの但し書きがあるのでお早目に。
東海市のページ

2015年7月22日水曜日

雑草、なんでこんなに成長が早いの⁉︎


一昨日雨の中、根元が緩くなったこともありいっぱい、いっぱい抜いた。
でも1日おいたら大きな草が沢山生えていた。ほんとに成長が早い。誰か食べてくんないかな

      _,,..,,,,_  ))
    ((./ ・ω・ヽ  モシャ
  ))  l   , ', ´l     モシャ
��、、、、、、`'ー---‐´wwwwwwwwwwwwww

2015年7月21日火曜日

暑くなってきたらもつ鍋⁉︎『九州男児のうまいもん おきどき』


稽古の後は九州料理のお店へ。
少し暑くなってきたが、もつ鍋を食べることにした。今回はかすもつ鍋を選んだ。モツを油で揚げているだけあってかなりコクがある。
それからからし蓮根。

そして薩摩揚げ。

最後に締めはちゃんぽん。

しっかり食べて満足したが、翌朝胃もたれが…。若くないのね´д` ;

2015年7月20日月曜日

『マンガでわかる生活保護 陽のあたる家』


普段あまり読まないが、漫画読みました
『マンガでわかる生活保護 陽のあたる家』。

これは生活保護をテーマにした漫画で幸せな四人家族が夫の入院をキッカケに不当解雇に合いだんだんと家族が追い詰められていく。
何処家族にでも起こりうる話として描かれていて、確かに考えさせられる。そもそも、不当解雇を簡単に受け入れすぎ、役所の窓口がつめたすぎ、イジメが露骨に行なわれ放置され、PTAも露骨にイジメがあり、、、相談に乗ってくれたNPOの人を除き世の中救いようの無い人ばかりのように描かれている。
まあ、劇的にしないと仕方ないんだろうけど

2015年7月18日土曜日

長久手でハイバイ『ヒッキー・カンクーントルネード』



ハイバイは、2012年の七ツ寺で上演された『ある女』以来、東海地方で行なわれる公演はなるべくのぞくようにしている。

今回は劇団ハイバイの旗揚げ公演の作品、『ヒッキー・カンクーントルネード』の10回目の再演が長久手町文化の家で上演されるということで観に行った。

この作品は劇団主宰で作家でもある岩井秀人氏のひきこもりだった自分の体験を基に書かれたものだ。

マンションの床を表していると思われる大きなマット、ダイニングテーブルと椅子、それといつものハイバイドア、そして表を向けると公衆電話で裏を向けるとウォールポケットになる布くらいが舞台美術のシンプルな舞台。そして効果音を除いて音楽は一切入らない演出。
相変わらずスマートな転換で、観に行くたび感心させられる。

以前の公演のDVDを観ていて、富美男は岩井秀人氏が田村健太郎氏、圭一は坂口たっぺい氏が後藤剛範氏。今回は入れ替わってしまってどうなるかと思ったが、個性の違いを生かした形で演出されていた。(エンディングも若干異なる⁉︎)

岩井秀人氏がインタビューでも言われている通り、笑いを取りに言ってないのはよく分かった。前回の長久手の『おとこたち』にも通じるが心の動きを観客に読取らせるべく、タップリ間をとりジリジリとした時間を作り出していた。より会話ではなく心を観せる舞台へと進化していっている。

来年1月東京芸術劇場シアターイーストで再演ではなく新作を上演するとの事。またどんな作品を創り上げるのか楽しみです。(名古屋の予定についての記述はありませんが(^^;;)

2015年7月17日金曜日

何このRed Bull『トロピカル エナジーチャージ』


Red Bull The SUMMER EDITIONのトロピカルエナジーチャージ。210円の黄色い缶があるのに驚いて思わずボタンを押してしまった。マナカじゃなかったら躊躇してたかも。
炭酸がキツイ。しかし、トロピカルはよくわからなかったな(^^;;
しかし、流石レッドブル。なんか身体が熱くなってきた気が…。
でも、もう夜遅いし翼を授けられてもな。

2015年7月16日木曜日

『フルーチェ アイスバー』


子供の頃は牛乳入れたドロドロのヤツをよく作ってもらった。そんなフルーチェがアイスバーに。酔っ払ったらアイス、ということで購入。

見た目は普通の苺アイス。中は、果肉の粒が入ってるのと少し粘度のある食感。まるでフルーチェがアイスに、といった感じ。実際は、フルーチェを凍らせてもシャーベットみたいになるだけで、こんな食感にはならないらしい。そりゃそうだよね。
しかしこんな事、実際に試す人いるんですね(^^;;

飲み過ぎかな『リキッドコーヒー』


最近コーヒーの量が増えた。
これ迄は乳化剤やシリコーンなどの添加物が入っていないUCCのブラックを選んでいたが、味だとキーコーヒーのリキッドコーヒーの方が好き。ということでスーパーで買い込んで持ち歩いたりしてます。

コーヒーはダイエット効果もあるようだ。コーヒーに入っているカフェインとクロロゲン酸が入っていてどちらも脂肪分解を促し、運動前、食後、入浴前に飲むのが効果的なようです。最近、ベルトの穴が一つ戻ったけどそのせいかな(^^;;

しかし、飲むと頭が冴えさせる効果があると思っていたが、よく飲む人はカフェイン中毒状態が回復するだけだとの説を唱える学者もいる。いずれにしろ飲み過ぎは良くないし、コーヒーは1日4~5杯以内には抑えるようにします。
それでも多いかな(^^;;

2015年7月15日水曜日

なるほど「シンデレラもパーティーで“運命の人”と出会いました」


前に停まっている車に描いてありました「シンデレラもパーティーで“運命の人”と出会いました。」そう言われればそうかも。
しかし、最近の婚活はパーティーだけじゃなくツアーや料理教室もあるんですね。

KIRIMIちゃんの『ぷっちょ 塩じゃけ』味‼️


なんか見た目が生々しい。そして微かに生な匂いがすると、思ったらシャケフレークが入ってるんだ。

味は甘じょっぺ~って感じ。
意外と売れてるようだが、周りの人に食べさせるとみんな不思議な表情するんだけど



2015年7月13日月曜日

御飯に合うんだよね『あけぼの さけ <からふとます>』


久しぶりに食べた、鮭缶。
子どもの頃はよく食べたが、最近はあまり機会が無かった。久しぶりに貰ったので温かいご飯と一緒に醤油をかけて食べた。やっぱり合うな~(^o^)/
真ん中に柔らかくなった骨の部分ある。これが一番の楽しみ。あれ?あれ?見当たらない…

知っておいしい缶詰トリビア
からふとますってピンクサーモンだったんですね(^^;;

2015年7月12日日曜日

今日は『笹りんどう』


今日は池下のスタジオ・座・ウィークエンドで夢現塾・研究所合同公演として『笹りんどう』の上演日でした。

狭いスタジオに80人以上の方にご来場いただきありがとうございました。とともに窮屈な思いをさせて申し訳ありませんでした。今後は二回公演含め対策を講じていきたいと思います。

今回の作品は夢現塾のメンバー、服部良子さんの作品で時代もの。普段のスタジオ公演とは少し趣きが変わって良かったかなと思う。
研究所の若いメンバーも参加してますが、夢現塾の方々は人生経験が豊富な方も多く、やはり会場の皆さんも比較的年齢層が高め。会場の反応は非常に良かった。時代ものは、ベタなストーリーであればある程、日本人には安心感があるかもしれない。

��月公演も頑張ります。

【公演情報】
『ろくでなし』
□名古屋公演
��月4日(金)19:00~
��月5日(土)15:00~/19:00~
��月6日(日)13:00~/17:00~
会場 スタジオ・座・ウィークエンド
□東京公演
��月12日(土)13:00~/17:00~
会場 中野twl


2015年7月11日土曜日

いよいよスタート!『瑞穂文化小劇場』


本を返さないといけなかったので、瑞穂図書館へ立ち寄った。古くなった図書館が建て直されるとともに、今回劇場が併設された。二階が瑞穂文化小劇場だ。今日はイベントとして、沢山の人たちが入れ替わりで踊り等を披露していた。会場はこじんまりとしていて小劇場!といった感じ(当たり前か(^^;; )

一階は図書館。これ迄は二階にあって車椅子を上げるのが一大事だったが、本は全て一階にありそれも必要なくなった。たょくちょく立ち寄る事になると思う。今後ともよろしくo(^_-)O


沢山の人たちが一杯。

そして僕等のグランパス!


豊田にも『とりとり亭』


稽古後にしばしば訪ねるのが、
とりとり亭の池下店。
そのとりとり亭が豊田市にも出来た。
一度行ってみようと思っていたが、
ようやく立ち寄る事が出来た。

店内は当然池下店より綺麗だが、少し狭い。
それより大きな違いはお客が少ない。
池下店はいつもお客でごった返している。
メニューは品数が少ない。
楽しみにしていた「メンマ大将」、
置いてなかった。´д` ;
名物、チキン南蛮、これは同じ。
ご馳走様でした。


2015年7月9日木曜日

一人称のノンフィクション‼️『境界の町で』(岡 映里)


ダカーポの「Book of the Year 2014 今年最高の本!」第11位に選ばれた女性週刊誌記者岡映里氏の『境界の町で』。ここでの「境界」とは福島県浜通りの検問のある町の事を言っている。
震災後の福島の事を書いた一人称のノンフィクション。ノンフィクションと言っても、これはありきたりの何かを批判する為に書かれたものではなく、作者と福島に住む人たちとの交流を切り取って描いたような作品。まるで小説のようだ。何かを具体的に伝えるというより確かにその時に流れていた福島の空気を伝えている。

自分は福島県には1度も行った事はない。
中学生の時、ハンドボールの全国大会に出場したが、その時福島県いわき市から来ているチームと宿舎が一緒になった。そのチームのキーパーと住所の交換をして、ちょっと手紙の交換をした。でも今は連絡は取っていない。
元気にしてるのかな~

2015年7月8日水曜日

しっとり!『治一郎のバームクーヘン』


カローラ名古屋のイベントに立ち寄った。
クレーンゲームで見事お菓子ゲット‼︎
でかした、治一郎のバームクーヘン‼︎
食べたらしっとり。小袋に入っているやつなのでずっしりとはいかなかったが(^^;;
ご馳走様でした❗️

2015年7月7日火曜日

昼下がりはのんびりと鮎の塩焼き


イオン千種近くの自然食レストラン『Vive』で開催されている『ビブ祭り』という屋台祭りに立ち寄った。お昼過ぎという事で軒並み売り切れ。なんとか買えたのが庄川の天然アユの塩焼き屋台で鮎の塩焼き、野菜ソムリエによるスムージー屋台の野菜焼き。

美味しかったが、ちょっと量が少なかったかな。やっぱり、早く出掛けないとね。

無農薬の枝豆、あおむし🐛発見⁉︎

2015年7月6日月曜日

だってお腹空くじゃん


最近帰り道に買う事が多いチャーハンの握り飯。
え、添加物気にしてるんじゃないのか?
そうだけどお腹空いたもんね。
がらスープ仕立て。

2015年7月5日日曜日

今日は涼しいからもつ鍋『鍋鈴』


稽古の後、お腹がすいたので今池に向かったが、休み。結局、千種駅近くのもつ鍋『鍋鈴』へ。

ベースの味はスタミナ、塩、味噌から迷った末塩。後は餃子ともつ唐、それと生ビール。

いつも無口な都築くんももつ唐が熱くてほふほふ。そして締めはラーメン。お腹いっぱいに。
まあ、色々あるけど皆んなで力合わせて9月目掛けて頑張るぞ~!

【公演情報】
『ろくでなし』
□名古屋公演
��月4日(金)19:00~
��月5日(土)15:00~/19:00~
��月6日(日)13:00~/17:00~
会場 スタジオ・座・ウィークエンド
□東京公演
��月12日(土)13:00~/17:00~
会場 中野twl


おすそ分けの『西瓜』!美味!



オリャア!西瓜デッカい~
でも美味かったです。
豊田市の有名な農家さんからの頂き物。
Dip in water melon⁉︎
稽古の後、いただきました。

ご馳走様でしたo(^_-)O

【公演情報】
『ろくでなし』
□名古屋公演
��月4日(金)19:00~
��月5日(土)15:00~/19:00~
��月6日(日)13:00~/17:00~
会場 スタジオ・座・ウィークエンド
□東京公演
��月12日(土)13:00~/17:00~
会場 中野twl