このブログを検索

このブログを検索

2016年9月29日木曜日

今日のおやつは栗きんとん⁉︎


甘いフレーバーのポテトチップス、栗きんとん味らしい…。
たまには良いかも。期間限定だしね。

でもやっぱり、ガーリック味が一番好きかな。

2016年9月27日火曜日

正直凄え‼️『セッション』


録り溜めていたいたので仕方なしに観たのだが、観てびっくり、正直凄えわ『セッション』。
さすがサンダンス映画祭グランプリ、アカデミー賞の助演男優賞・編集賞・録音賞など3部門で賞をとった作品だ。

物語は、主人公アンドリュー・ニーマンがドラムを叩くシーンから始まる。彼は名門音楽大学に通う学生で、将来偉大な音楽家になる事を目指して練習に励む。そこに現れたのが指揮者であり教官のテレンス・フレッチャー。大きな声で厳しく彼の演奏にダメ出しをする。その後、フレッチャーの指揮するバンドにドラマーとして招待されたニーマンだったが、彼の常軌を逸した恫喝と暴力の指導に、次第に音楽家を目指し俗世を捨てていく事に…。傲慢さと野心が見え隠れするニーマンに対し、一貫して厳しい指導を続けるフレッチャー。彼ら2人の戦いは、思わぬ着地を迎える事になる。

ドラムの演奏シーンが何度も登場するが、夢抱いての演奏、高みへチャレンジするための練習、追い詰められての練習、そして傲慢に、そして全てを失い、…そして最後に恩師と演奏を通して会話するシーン。最後は兎に角最高。鑑賞中合計3回、痺れたというか寒気が来た。

音楽青春ものとしてみるとかなり違う。スポ根ものというか、サスペンスというか、オカルトというか、ホラーというか。設定はかなり虚構の世界。ジャズの世界ってあんなに根性の世界じゃないし、チャーリーパーカーの逸話も違う。その点での批判はかなり有るようだ。
それでも尚、リアリティのある男二人の心理戦に惹きつけられる。

原題は“Whiplash”。鞭打つという意味だが、ドラマーの頚椎捻挫ムチウチやご指導ご鞭撻の意味も。そういう意味ではなかなか深いタイトルだ。

しかし、あんなスパルタは勘弁。挨拶でご鞭撻を使うのは控えようかな。

2016年9月25日日曜日

久しぶりの葵の『濃厚鶏白湯ラーメン』


今池の一番軒が日曜日休みにいつの間にか休みに。足を延ばして葵へ。野菜に火が通っていて前より食べ易かった。

オーソドックスな濃厚鶏白湯ラーメンを注文。スープは野菜が効いてるのかポタージュスープのような感じも^^;

ご馳走様でした。

『“旧市川家”で紙芝居』やって来ました‼️


日曜日の昼下がり、日進にある『“旧市川家”で紙芝居』にやって来ました。ゆっくりとした時間が流れていてなんか良いです。

次回は10月22日(土)です。



2016年9月24日土曜日

タクフェス『歌姫』観てきました


��年ぶりのタクフェス行ってきました!
劇団で『くちづけ』を上演させていただいた縁で何度も観にこさせていただいています。昨年はよりによって『くちづけ』の公演日が自分達の公演日と重なっていた為、観れませんでした。池戸さん、柳澤さんは観れたんだよね^^;

笑いあり、涙ありの楽しい舞台でした。
心の琴線に触れる良い戯曲です。しかし、あそこまでサービスしなくても…。

まだ明日のチケットあるようです。良かったらどうぞ

入山杏奈さんはやっぱり舞台よりダンスの時の方が素敵だったな。笑顔のせいかな。

2016年9月20日火曜日

直った‼️モダン?つる先?


久しぶりに眼鏡屋さんへ行って眼鏡をようやく修理出来た。犬に齧られてなんともならないと思っていたが直るもんなんだ。

モダン・つる先
つるの先にある部品で長い時間掛けて居ても負担が掛からないようになっているカバーの部分。ここを齧られたので長い時間掛けていると痛くて仕方なかった。

ノーズパッド・鼻あて
レンズとレンズを繋ぐブリッジの部分についている鼻にあたる部分の負担を軽減するパッド。ここは犬の仕業ではないがこれがないと掛けているとちょっと痛い。

たまには眼鏡屋さんに足を運ばないとね。オンラインショップではこうは行かない。

2016年9月19日月曜日

故障⁉︎それともかすみ目⁉︎


ふと画面をみると…

黄色い⁉︎

黄色はピカチューに壁紙だ。どうやら目を離したすきに変えられたようだ。
しかし、アイコンが滲んでいる。本体のメモリーの問題か。しかし、動きはキビキビしている。立ち上げても変わらない…。

かすみ目⁉︎

壁紙を変更してアイコン毎スクリーンショットを撮って、それを壁紙にしたようだ。良かった、かすみ目じゃなくて…

って良くないよ、なに人のスマホに悪戯してんだよ💢

2016年9月18日日曜日

甘酒プリン


今夜のデザート。本当に甘酒の味がする。
アルコール分0.5%以下、大関蔵元の酒粕が原料。
ちょっと不思議な味。

普通でいいかな、プリン。

今日は餃子50個


「今池 百老帝」でお持ち帰り50個。
ここは車を停める場所に困るのがたまにきず

2016年9月15日木曜日

愛知県芸術劇場ミニセレ 第15回AAF戯曲賞受賞記念公演 『みちゆき』




今回の『みちゆき』、愛知県芸術劇場が主宰するAAF戯曲賞。昨年2015年に同賞で大賞を受賞した松原俊太郎による戯曲「みちゆき」を、審査員を務めた地点の三浦基が演出したもの。日曜日まで自分たちの公演と重なっていた為、千秋楽を観劇。

会場に入って、舞台上に大型のスクリーン2つ、動画が投影。まるでトリエンナーレの展示室。しゃれた空間に仕上がっていた。

背面から投影している正面の舞台に役者のシルエットがマイクとともに投影、舞台がスタート。
それぞれの役がマイクに絶叫したりうなったりしながら言葉が波のように押し寄せる。これにより屍を表現。暫くすると客席から薄汚れたいでたちの男が発電機能付きのライトを持って舞台に登場。浮浪者らしい。その後はところどころで屍がスクリーン前にも現れる。後からは蝿ともくされる人物も。どちらも同じ様な一種独特な喋り方。屍も生きている浮浪者も、そして蝿さえ大した違いがないと言いたいのか。

力のある戯曲で、抽象的な言葉で、震災、津波、原発事故、戦争、暗喩されるものも多い抽象的な世界観の戯曲。

地点の世界では言葉に対する批評性と再構築が特徴だが当たり前だが、古典の戯曲はともかく初見の戯曲とはあまり相性が良くない。というか良さを潰し合っているようにも感じた。

作品を予備知識なしに観ていたのでいったい何を意味しているのか、何を暗喩しているのか、自分の想像があまりに確信が持てなくて、解釈をあきらめそうになった。というか一語一語の解釈を思考停止しそうになった。
それほど強い批評性がある感じもしないのでそこまで抽象化する必要性は感じないが…。

周りをみると乗り出してみているおそらく熱心な地点ファンを横目に、一方居眠りをしている両隣と極端な会場の姿にも戸惑った。

やはり事前に公開されている戯曲を読んでこその公演なのかもしれない。ふと、スタニスラフスキーの言葉が浮かんだ。

「自ら藝術を愛せ、藝術の中で自己を愛するな」

2016年9月14日水曜日

悲しみの朝


早朝の電車に乗ると泣いてる姿を見る事が多い。何があったのかふと想像したりする。

親しい人を亡くしたのか…
彼と些細なことで喧嘩になったのか…
仕事が上手くいってないのか…
人間関係に思い悩んでいるのか…

再び笑えるときが来ますように

最近はコレ『素焼きミックスナッツ』


素焼きミックスナッツ1キロ入荷しました。
送料込みで3,000円。くるみは別売を購入して、混ぜ込みます。普段はおやつで食べてます。
来週1週間もつと良いけどね。

2016年9月10日土曜日

本日2日目いよいよです『海の町からほっこりするための4つの簡単レシピ』



『海の町からほっこりするための4つの簡単レシピ』2日目スタートです。

Recipe 1. パンケーキとザリガ二
吉岡:石原 渉
近藤:川辺 早紀子
教頭:岩田 浩明
ウェイトレス:
中野 由佳子(10日19:00,11日13:00)
/ 佐野 麻澄(9日19:00,10日15:00,11日17:00)

Recipe 2. Life is wonderful
鈴木よしお:山岸 憲
鈴木えつこ :中村 真弓
鈴木まりこ :佐治 美佳子
鈴木たくや:安江 勇輝
ボブ:石原 渉
安部部長:岩田 浩明
菊池:都築 亮
金子:松岡 和貴
安部夫人:三輪和泉
野々村: 水間邦子(9日19:00,10日19:00,11日13:00) / 黒河内彩 (10日15:00,11日17:00)
店員 : 川辺 早紀子

Recipe 3. ウ一マン ~ A Woman ~
ナツ:中野 由佳子(10日19:00,11日13:00 )
/ 佐野 麻澄(9日19:00,10日15:00,11日17:00)
主婦:水間 邦子(9日19:00,10日19:00,11日13:00)
/黒河内 彩(10日15:00,11日17:00)
彼:岩田 浩明

Recipe 4. ファミレス on Friday nights
店長:松岡 和貴
店員:川辺 早紀子

劇団シアター・ウィークエンドHP

靴の修理


池下で靴の修理屋さんを発見。
靴の底が剥がれかけたので修理を依頼した。30分で出来ると言われたがまだ取りに行けてない。

2016年9月9日金曜日

初日終了‼️『海の町からほっこりするための4つの簡単レシピ』




明日からも頑張ります

Recipe 1. パンケーキとザリガ二
吉岡:石原 渉
近藤:川辺 早紀子
教頭:岩田 浩明
ウェイトレス:
中野 由佳子(10日19:00,11日13:00)
/ 佐野 麻澄(9日19:00,10日15:00,11日17:00)

Recipe 2. Life is wonderful
鈴木よしお:山岸 憲
鈴木えつこ :中村 真弓
鈴木まりこ :佐治 美佳子
鈴木たくや:安江 勇輝
ボブ:石原 渉
安部部長:岩田 浩明
菊池:都築 亮
金子:松岡 和貴
安部夫人:三輪和泉
野々村: 水間邦子(9日19:00,10日19:00,11日13:00) / 黒河内彩 (10日15:00,11日17:00)
店員 : 川辺 早紀子

Recipe 3. ウ一マン ~ A Woman ~
ナツ:中野 由佳子(10日19:00,11日13:00 )
/ 佐野 麻澄(9日19:00,10日15:00,11日17:00)
主婦:水間 邦子(9日19:00,10日19:00,11日13:00)
/黒河内 彩(10日15:00,11日17:00)
彼:岩田 浩明

Recipe 4. ファミレス on Friday nights
店長:松岡 和貴
店員:川辺 早紀子

劇団シアター・ウィークエンドHP

今日は7時から池下で『海の町からほっこりするための4つの簡単レシピ』


本日7時から池下の『スタジオ・座・ウィークエンド』で上演します。
天気が良くてよかったです。

Recipe 1. パンケーキとザリガ二
吉岡:石原 渉
近藤:川辺 早紀子
教頭:岩田 浩明
ウェイトレス:
中野 由佳子(10日19:00,11日13:00)
/ 佐野 麻澄(9日19:00,10日15:00,11日17:00)

Recipe 2. Life is wonderful
鈴木よしお:山岸 憲
鈴木えつこ :中村 真弓
鈴木まりこ :佐治 美佳子
鈴木たくや:安江 勇輝
ボブ:石原 渉
安部部長:岩田 浩明
菊池:都築 亮
金子:松岡 和貴
安部夫人:三輪和泉
野々村: 水間邦子(9日19:00,10日19:00,11日13:00) / 黒河内彩 (10日15:00,11日17:00)
店員 : 川辺 早紀子

Recipe 3. ウ一マン ~ A Woman ~
ナツ:中野 由佳子(10日19:00,11日13:00 )
/ 佐野 麻澄(9日19:00,10日15:00,11日17:00)
主婦:水間 邦子(9日19:00,10日19:00,11日13:00)
/黒河内 彩(10日15:00,11日17:00)
彼:岩田 浩明

Recipe 4. ファミレス on Friday nights
店長:松岡 和貴
店員:川辺 早紀子

劇団シアター・ウィークエンドHP

2016年9月8日木曜日

いよいよ明日から


いよいよ明日からはじまります。
��月公演『海の町からほっこりする4つの簡単レシピ』。お待ちしてます。

『海の町からほっこりするための4つの簡単レシピ』

作:富田裕子 /演出:後藤明日香
9月9日(金)19:00-
9月10日(土)15:00-/19:00-
9月11日(日)13:00-/17:00-
会場:スタジオ・座・ウィークエンド

Recipe 1. パンケーキとザリガ二
吉岡:石原 渉
近藤:川辺 早紀子
教頭:岩田 浩明
ウェイトレス:
中野 由佳子(10日19:00,11日13:00)
/ 佐野 麻澄(9日19:00,10日15:00,11日17:00)

Recipe 2. Life is wonderful
鈴木よしお:山岸 憲
鈴木えつこ :中村 真弓
鈴木まりこ :佐治 美佳子
鈴木たくや:安江 勇輝
ボブ:石原 渉
安部部長:岩田 浩明
菊池:都築 亮
金子:松岡 和貴
安部夫人:三輪和泉
野々村: 水間邦子(9日19:00,10日19:00,11日13:00) / 黒河内彩 (10日15:00,11日17:00)
店員 : 川辺 早紀子

Recipe 3. ウ一マン ~ A Woman ~
ナツ:中野 由佳子(10日19:00,11日13:00 )
/ 佐野 麻澄(9日19:00,10日15:00,11日17:00)
主婦:水間 邦子(9日19:00,10日19:00,11日13:00)
/黒河内 彩(10日15:00,11日17:00)
彼:岩田 浩明

Recipe 4. ファミレス on Friday nights
店長:松岡 和貴
店員:川辺 早紀子

劇団シアター・ウィークエンドHP

お疲れ様でした。


定年を迎えた先輩からの頂きました。これまでお世話になりました。これからも変わらずお元気でご活躍下さい。

しかし、どら焼きに字を書いてもらえるんですね。いつのまに。

2016年9月5日月曜日

円盤餃子⁉︎


お昼は御器所『ラーメン餃子のかど松』へ。円盤餃子18個はたっぷりでした。

羽根つき、皮がパリッとしていてジューシーで味噌だれもしくは醤油で食べる。少し物足りないと思ったらニンニクが入っていない。言えば生ニンニクを貰えたそうだ。

2016年9月3日土曜日

『君の名は。』ではなく『言の葉の庭』


『君の名は。』が評判になっている新海誠監督の2013年の作品『言の葉の庭』、こちらも今更だが観た。

新海作品は映像が美しいと言われているが、特に水、今回は雨がリアルにまるで実写のように描かれていた。実写より美しいのでアニメーションとわかるくらいだ。

学校を舞台にしたストーリーで多くを語らないし、映像、音楽で埋めてしまっているが浸るといった感覚がする。時間作って『君の名は。』観に行ってくるかな。


2016年9月2日金曜日

いただきました『豊水梨』


「劇団員へ」という事で梨を沢山いただきました。スタジオ前のフライヤー置き場に舞台のフライヤーを置かせて貰ったから、との事でしたが、お気遣いありがとうございます。メンバーで分けさせていただきました。これからもフライヤー、どうぞ置いて下さい。

梨の種類は『豊水梨』。甘くて水分が多く酸味がある赤梨と青梨のいいとこどりの味と言われているみたいです。確かに水分が多く酸味がありました。美味しかったです、ご馳走様でした。
あ、逆に出演される舞台に9月公演のチラシを折込んでいただきました。こちらもありがとう御座いました。