このブログを検索

このブログを検索

2017年12月26日火曜日

意外と空いてる



一本乗り遅れて、電車の乗車口に立っていたら後から来た人に前に割り込まれ、随分不愉快な朝だった。しかし、電車もバスも意外と空いている。
時期なのか時間帯なのか意外と良いかも。割り込みの人がいる事を除いては・・・




『メニー・クリスマス』終了!



12月公演『メニー・クリスマス』日曜日夜の部で全日程終了しました。15年前に初演の作品の再々演。前回までは松本演出でしたが、今回は作家でもある後藤明日香演出でした。

自分は今回も同じマスター役でしたが、娘役は3代目の中野由佳子。初日には初代の娘役が旦那さんを連れて観に来てくれました。



そういえば、前回娘役の佐治はウェイトレス役だし、以前ウェイトレス役をやった明日香さんは演出だし。時の流れを感じます。



2017年12月24日日曜日

クリスマスにはコンビニの焼きそばを



次は千秋楽。その前に腹ごしらえはコンビニの焼きそば。

頑張ります!

写真は今回は裏方の都築くん。






2017年12月23日土曜日

初日終了!『メニー・クリスマス』



『メニー・クリスマス』初日終了しました。
短い稽古期間でしたが、なんとか此処まで来ました。

直前で風邪気味に。水に龍角散のど飴を溶かしたものを飲むと良いと聞き、とりあえず250mlに飴に2個投入。
結構簡単に溶ける。味は龍角散のど飴味がほんのりと。悪くないが、やっぱり龍角散ダイレクトを買おうかな。




今日はクリスマス。外は大雪の予報。とある小さな喫茶店に様々な客がやって来る。プレゼントと花束を持って、誰かを待っている客。パソコンをずっと弄ったまま長居をする客。クリスマスなのに家庭に居場所のない客。結婚間近のカップルに大雪にまみれてきた客。それぞれのクリスマスがもうじき終わろうとしていた。それぞれの想いを抱いて……。



2002年、2010年に上演した「メニー・クリスマス」の再演です。ホッとするクリスマスの物語を皆様にお届けします。

【公演日時】  
 12月22日(金)19:00
 12月23日(土)15:00 / 19:00
 12月24日(日)13:00 / 17:00

※開場は30分前



【キャスト】 
石原 渉 / 中村真弓 / 山岸 憲 / 川辺早紀子 / 松岡和貴(Wキャスト) / 豊島輝真(Wキャスト) / 中野由佳子 /三輪和泉 / 谷口絵理子(フリー) / 渡邉嘉雄 / 岩田浩明 / 佐治美佳子


【チケット& 料金】

◆一般前売 / 2000円 (当日2500円) ◆学生前売 / 1500円 (当日2000円)


【予約ページ】http://www7b.biglobe.ne.jp/~tws/reserve.html

予約に関しての注意

★ スタジオ公演の定員は60名になります。 ★ 座席は全席自由席(ご来場順)になります。 ★ ご予約された方は、【開演5分前】までにご来場下さい。

★ 【開演時間5分前】までにご来場頂けない場合は、ご予約されていてもご入場頂けない事がありますのでご注意ください。

チケットの予約・問い合わせは劇団へのメール:theater_weekend@yahoo.co.jpか、電話:052-762-3160でも申し込めます。

予約の際は、【1】お客様のお名前【2】ご来場予定日時【3】お求めのチケット枚数【4】お客様のご連絡メール先のアドレス または 電話番号以上、4点をお伝えください。お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。




2017年12月17日日曜日

時間、間違えた!



スタジオはレンタル中。ということで本日は外部に稽古スペースを借りての稽古。千種区のコミュニティセンター、到着したが別の団体しか見当たらず。
時間、間違えてました。
しばらくコーヒー飲んでゆっくりします。コーヒー、間違えて冷たいのを買ってしまった!

今日は間違えてばかり🤯




今日はクリスマス。外は大雪の予報。とある小さな喫茶店に様々な客がやって来る。プレゼントと花束を持って、誰かを待っている客。パソコンをずっと弄ったまま長居をする客。クリスマスなのに家庭に居場所のない客。結婚間近のカップルに大雪にまみれてきた客。それぞれのクリスマスがもうじき終わろうとしていた。それぞれの想いを抱いて……。



2002年、2010年に上演した「メニー・クリスマス」の再演です。ホッとするクリスマスの物語を皆様にお届けします。

【公演日時】  
 12月22日(金)19:00
 12月23日(土)15:00 / 19:00
 12月24日(日)13:00 / 17:00

※開場は30分前



【キャスト】 

石原 渉 / 中村真弓 / 山岸 憲 / 川辺早紀子 / 松岡和貴(Wキャスト) / 豊島輝真(Wキャスト) / 中野由佳子 /三輪和泉 / 谷口絵理子(フリー) / 渡邉嘉雄 / 岩田浩明 / 佐治美佳子



【チケット& 料金】

◆一般前売 / 2000円 (当日2500円) ◆学生前売 / 1500円 (当日2000円)



【予約ページ】http://www7b.biglobe.ne.jp/~tws/reserve.html

予約に関しての注意

★ スタジオ公演の定員は60名になります。 ★ 座席は全席自由席(ご来場順)になります。 ★ ご予約された方は、【開演5分前】までにご来場下さい。

★ 【開演時間5分前】までにご来場頂けない場合は、ご予約されていてもご入場頂けない事がありますのでご注意ください。

チケットの予約・問い合わせは劇団へのメール:theater_weekend@yahoo.co.jpか、電話:052-762-3160でも申し込めます。

予約の際は、【1】お客様のお名前【2】ご来場予定日時【3】お求めのチケット枚数【4】お客様のご連絡メール先のアドレス または 電話番号以上、4点をお伝えください。お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。




2017年12月13日水曜日

「頼むよー!」久しぶりの『栗八』

稽古の後、近くにある鉄板焼きのお店『栗八』へ。隣の「やぶや」が移転したこともありあたりは暗い。店に入ると大将は健在で相変わらずの「頼むよー!」が聞けた。


大将が編集長時代に作った「なごや異人録」を久しぶりに拝見。座長の写真をパチリ。ラフなスタイルは今も変わっていません。


12月公演は『メニー・クリスマス』。予約はこちらまで


2017年12月9日土曜日

大阪 阿倍野で『ダークマスター』

『庭劇団 ペニノ』の作品は観ていて心がざわつく。今回の『ダークマスター』もそんな感覚を期待を胸に大阪の阿部野の「oval theater」迄遠征。会場は阿倍野駅のすぐ近くだが、裏手でわかりにくい。

会場入口は「キッチン長嶋」と描かれた扉。会場もこじんまり、まるで本当の洋食屋のように雰囲気を盛り上げる。流石タニノ作品、今回もしっかり舞台美術が作り込まれて空間を埋める。

舞台はとある大阪の寂れた商店街の一角にある寂れた洋食屋 キッチン長嶋。旅の疲れで閉店後の洋食屋を若い男が訪ねるところから話が始まる。マスター役の緒方晋さんの空気感、メインのFOペレイラ宏一朗さんはシーン毎の変化はわかりやすい感心した(時間的には成長が早過ぎな感じも)。それでもこの2人の存在感は圧倒的で、他の出演者とは大きな差を感じた。この2人で物語をグイグイと引っ張っていた。

タニノ作品を堪能した後は、京都でクラフトビールの店に。高校の同級生がアテンドしてくれた。突然の声掛けにも仲間が集まってくれて有り難い事だ。

好きな芝居を観て、気のおけない仲間と飲む。人生の大切な時間を過ごせました。

2017年12月5日火曜日

天白小劇場へ置きチラシ


またお世話になります。今度は天白文化小劇場にチラシを置かせていただきました。9時近くでも事務所空いてるんですね。助かります。見つけたら手に取ってみて下さい。


今日はクリスマス。外は大雪の予報。とある小さな喫茶店に様々な客がやって来る。プレゼントと花束を持って、誰かを待っている客。パソコンをずっと弄ったまま長居をする客。クリスマスなのに家庭に居場所のない客。結婚間近のカップルに大雪にまみれてきた客。それぞれのクリスマスがもうじき終わろうとしていた。それぞれの想いを抱いて……。


2002年、2010年に上演した「メニー・クリスマス」の再演です。ホッとするクリスマスの物語を皆様にお届けします。

【公演日時】  

 12月22日(金)19:00

 12月23日(土)15:00 / 19:00

 12月24日(日)13:00 / 17:00

※開場は30分前


【キャスト】 

石原 渉 / 中村真弓 / 山岸 憲 / 川辺早紀子 / 松岡和貴(Wキャスト) / 豊島輝真(Wキャスト) / 中野由佳子 /三輪和泉 / 谷口絵理子(フリー) / 渡邉嘉雄 / 岩田浩明 / 佐治美佳子


【チケット& 料金】

◆一般前売 / 2000円 (当日2500円) ◆学生前売 / 1500円 (当日2000円)


【予約ページ】http://www7b.biglobe.ne.jp/~tws/reserve.html

予約に関しての注意

★ スタジオ公演の定員は60名になります。 ★ 座席は全席自由席(ご来場順)になります。 ★ ご予約された方は、【開演5分前】までにご来場下さい。

★ 【開演時間5分前】までにご来場頂けない場合は、ご予約されていてもご入場頂けない事がありますのでご注意ください。

チケットの予約・問い合わせは劇団へのメール:theater_weekend@yahoo.co.jpか、電話:052-762-3160でも申し込めます。 

予約の際は、【1】お客様のお名前【2】ご来場予定日時【3】お求めのチケット枚数【4】お客様のご連絡メール先のアドレス または 電話番号以上、4点をお伝えください。お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。

2017年11月30日木曜日

瑞穂文化小劇場『メニー・クリスマス』置きチラシ

またお世話になります。瑞穂文化小劇場にチラシを置かせていただきました。見つけたら手に取ってみて下さい。

今日はクリスマス。外は大雪の予報。とある小さな喫茶店に様々な客がやって来る。プレゼントと花束を持って、誰かを待っている客。パソコンをずっと弄ったまま長居をする客。クリスマスなのに家庭に居場所のない客。結婚間近のカップルに大雪にまみれてきた客。それぞれのクリスマスがもうじき終わろうとしていた。それぞれの想いを抱いて……。


2002年、2010年に上演した「メニー・クリスマス」の再演です。ホッとするクリスマスの物語を皆様にお届けします。

【公演日時】  

 12月22日(金)19:00

 12月23日(土)15:00 / 19:00

 12月24日(日)13:00 / 17:00

※開場は30分前


【キャスト】 

石原 渉 / 中村真弓 / 山岸 憲 / 川辺早紀子 / 松岡和貴(Wキャスト) / 豊島輝真(Wキャスト) / 中野由佳子 /三輪和泉 / 谷口絵理子(フリー) / 渡邉嘉雄 / 岩田浩明 / 佐治美佳子

【チケット& 料金】

◆一般前売 / 2000円 (当日2500円) ◆学生前売 / 1500円 (当日2000円)

【予約ページ】http://www7b.biglobe.ne.jp/~tws/reserve.html

予約に関しての注意

★ スタジオ公演の定員は60名になります。 ★ 座席は全席自由席(ご来場順)になります。 ★ ご予約された方は、【開演5分前】までにご来場下さい。

★ 【開演時間5分前】までにご来場頂けない場合は、ご予約されていてもご入場頂けない事がありますのでご注意ください。

チケットの予約・問い合わせは劇団へのメール:theater_weekend@yahoo.co.jpか、電話:052-762-3160でも申し込めます。 

予約の際は、【1】お客様のお名前【2】ご来場予定日時【3】お求めのチケット枚数【4】お客様のご連絡メール先のアドレス または 電話番号以上、4点をお伝えください。お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。

2017年11月26日日曜日

ようやく復活!

火曜日に日帰り入院と言う事で、翌日から普通に過ごすつもりだったが、なかなか簡単ではなかった。副作用と思われる発熱があり、また喉も痛み、風邪?とも思われる状態が2日程続いた。金曜日になると喉の痛みはあっものの非常に快調になった。身体を休めるためもあり睡眠時間はたっぷり取ったせいか、暫くは無かった事だが、早朝から夜遅くまで集中力が続いた。帰りには思わず自転車にも。ちょっと無茶したかも。

あらためて、体調を良くする事の大切さを感じた。引き続き体調管理をしっかり行うことにします。

2017年11月21日火曜日

点滴中

点滴をしてると急に体が弱ってるような気分になります。

子供の頃は空気が入らないかいつもドキドキしてみてた記憶が…

2017年11月13日月曜日

ワイヤー復活❗️

ツーキニスト必需品の自転車、天気が良い日が続きそうだったのでようやく自転車屋さんへ。自転車屋さんでは修理見積もりは2,500円と言われていたが、交換部品のない古いタイプらしくニュータイプに交換。結局、3,500円となりました。

変速時の感触も良く、満足行くものとなりました。さあ、自転車 de Go!

2017年11月10日金曜日

ファミマでショコラタルト

カンブリア宮殿の影響で、プレミアムピザまんに続き、「ケンズカフェ東京監修のショコラタルト」を食すことに。甘さが控えめでおじさんでも大丈夫、165円なら◎かな。

セブン推しの友人からは「冷凍食品海鮮お好み焼き」を勧められたので今度挑戦したいと思っているが、帰りの電車待ちで食べるのはちょっと厳しそう。

2017年11月8日水曜日

イキウメ『散歩する侵略者』

シアター・トラムで上演のイキウメの『散歩する侵略者』の再演?再再演?を観劇。イキウメの舞台は過去に劇場中継で『太陽』は観たことがあるが、イキウメの公演を劇場で生で観るのは初めて。長澤まさみ&松田龍平で映画化された、イキウメの代表作。

SFと演劇、ヨーロッパ企画のコメディとは全く違う世界観。映画版は観ていないが、WOWWOW制作のスピンオフドラマ『予兆 散歩する侵略者』を観てたこともあり、かなり気になっていた。

舞台は同盟国の軍事基地のある海に近い町に住む、真治と鳴海の夫婦。真治は数日間の行方不明の後、まるで別の人格になって帰ってきた。素直で穏やか、でもどこかちぐはぐで話が通じない。不仲だった夫の変化に戸惑う鳴海を置いて、真治は毎日散歩に出かける。

侵略者たちは、地球侵略の為に地球人の事を学習、その時人間の概念を奪いとっていく。奪われた地球人は、その概念が理解できなくなり行動が不可思議なものとなる。

映画やテレビドラマは映像が特徴は具体的に、リアルに作り込んで提示する事が出来る事。一方で舞台では物理的な制約という限界があるので観客の想像力を働かせる様な仕掛けに腐心する。今回の舞台では同じ舞台装置で海岸、マンション、病院などを場面転換したり、音と役者の表情で概念の奪われる瞬間を表現したり、争いのシーン、いずれも映像のようなリアルさは全くないが、観客の想像力を喚起する事を前提としていて違和感はなかった。多分、ドラマが物足りなく感じたのは舞台を意識して映像を作ってしまった弊害の様な気がする。

自分も観客の想像力、これを最大の武器と出来るような舞台をつくる事を心がけていきたい。

2017年11月6日月曜日

初プレミアムピザまん

カンブリア宮殿でファミチキ先輩こと、ファミリーマートの沢田社長が登場の回を観て、どうしても食べたかったプレミアムピザまんにようやくありつけた。

まず包装がゴージャス、そして大きい。それからベーコンがスモーク、そしてチーズがしっかり。また食おう。

2017年11月5日日曜日

昨日に続き今日も苦しい展開

 

頑張れ、頑張れトヨタ〜

7回表1点を返し2-1とし、2アウトながらランナー三塁で、昨日ホームランを打って一番に抜擢された山下りら選手に回ってくるという展開となりました。しかし、最後は打ち取られて、2ー1で敗れてしまいました。今大会は3位という事になりました。

2017年10月30日月曜日

変速用のワイヤーがわやだて

朝、気持ちよく自転車に乗っていたらギア変速のワイヤーが外れた。ギアは一番重いままだ、坂道の途中なのに。

仕方なく坂道を自転車を押して登る。歩いてみると今迄気づかなかった人の表情やちょっとした草木が目に入ってくる。自家用車を電車に、自転車を歩きに、普段と移動方法を変えてみるだけで何か発見があるかもしれない。

今はギアは変わらないけど…(^^;

2017年10月28日土曜日

おじさん独りで「ぱんとまいむ」

芸文のアートライブラリーで用を済ませた後、東区にある喫茶店「ぱんとまいむ」へ立ち寄った。「ぱんとまいむ」では劇団のフライヤーのイラストでしばしばお世話なっている伊藤ちづるさんの作品が展示されている。今回はガマ口型のデザインにちづるさんのイラストをプリントした鞄だ。何人かのお客さんが購入を悩んでるのを横目にコーヒーを一杯。

ご馳走さまでした。

2017年10月27日金曜日

カート大会!練習の成果は⁉️

会場は石野サーキット。先週の練習を経て、いよいよカート大会本番。

大会は7人〜8人で1チームを組み、60分を分担して、一周1分前後のコースを一人当たり7〜8分を走る。予選結果(合計の周回数)で決勝の出走順位が決まる。

予選では自分の割り当て時間が少なかったものの先週の練習も経て少しは落ち着いて走行出来るようになった。決勝は走行も大事だが、選手交代も大事ということで、一番目にエントリーしようとしたが、スタートは大混雑の中になるということで不慣れな自分は最後に走行する事になった。

メンバーの周回数を数え、交代の時間が来たらナンバーを掲げてピットインして貰う。チーム順位は中間ぐらいで可もなく不可もなくと言った感じか。ヘルメットをかぶり、手袋(軍手)をはめ待機。冷え込んできたこともありヘルメットは暖かい。そうこうしていると最後、順番が来た。いよいよスタート!

慣れて来た事もあり、楽に走れる様になってきた。だが、快調に走っているはずだったのだが、次々と抜かれていく。追走しようとアクセルを踏み込むが、どんどん離される。楽しい気持ち💓は徐々に悲しい気持ち😖に…。

後で訊くと最後は早いメンバーが出走していたらしい。コーナリングは勿論の事、どのマシンが速いかも知っていて選んでいるらしい。やはり、物事そう簡単には行きませんね。


2017年10月26日木曜日

朝から「ルマンドアイス 」⁉️

各地で被害をもたらした台風21号が去った後は急に寒くなったが、今朝は朝からファミマでブルボンの「ルマンドアイス」を見つけ、早速購入。昨年は買うのに整理券の配布もあったというアイスで、買えなくて自作したり、近くで販売されていないからと他県から送って貰った人達もいるようだ。

税込みで243円、そこそこの値段。モナカアイスに、ルマンドが入っているというものだが、サクサクしてうまい。カロリーは1個で336kcal、糖質40.8g。ダイエット中の人は避けた方が良いのかも。

2017年10月14日土曜日

ハリー・ポッターのダニエル・ラドクリフが死体役⁉︎『スイス・アーミー・マン』

舞台本番が終わり、またもや映画鑑賞。8時過ぎがレイトショーで、7時代はレイトショーとは言わないようだ。

今回は主演はポール・ダノとダニエル・ラドクリフが務めた『スイス・アーミー・マン』をチョイス。

無人島で青年ハンク(ポール・ダノ)が絶望の淵で命を絶とうとした時、波打ち際に男の死体(ダニエル・ラドクリフ)が流れ着く。その死体からはガスが出ており、浮力を持っていた。そして死体が勢いよく沖へと動きだす。ハンクが死体にまたがるとジェットスキーのように発進した。様々な便利機能を持つ死体の名前はメニー。そして、その死体はハンクが生き残る為に必要な様々な機能を提供する。水を貯めたり、斧やカッターナイフになったり、会話が出来たり、まるで万能ナイフの様に。

話の設定は、奇想天外。最初は違和感があるが、徐々に普通のアドベンチャー映画を観ている様な気になってくる。二人の会話は根源を問うようで哲学的。役に立つ死体とオナラ、この着眼点は斬新。ラドクリフの体当たりの素晴らしい演技は役者としては嫉妬もの。

オナラも時には役に立つ。まだまだ眠っている能力を使わなきゃ。自分の眠ってる十徳ナイフ、使ってみよう。

公式サイト

2017年10月12日木曜日

人工壁登り!

トップロープ方式でスカイホール豊田フリークライミングウォールを安全に利用するために必要な技術の習得。

『音吉物語』も終わり、ボルダリングの講座に参加。参加も二日目。随分と落ち着いてやれるようになりましたが、「グリグリ」「タイインポイント」「ビレーループ」今まで聞いた事がない言葉が沢山出てくる。まだまだ覚えないといけない事があります。ちょっぴり腕の筋肉に痛みが…もう少し頑張ってみます。

2017年10月8日日曜日

『音吉物語』美浜町公演終演!


『音吉物語』のスタジオ・座・ウィークエンドの公演を経て、美浜町での公演が終了しました。美浜町では音吉顕正会、日本福祉大附属高校演劇部の皆さん、美浜町の皆さん、美浜町役場の皆さん、その他にも沢山の人達に支えられ無事公演を終えました。

これまでも何度もやっている美浜町役場総合運動公園のサブアリーナでの舞台。キャストも何人も入れ替わりました。公演も終わり、建物を眺めていると過去の公演、役者の顔が浮かんで来る。なんとなく寂しい。でも、次に進んで行きます。次は12月です。

池下のスタジオに続き、美浜町での公演まで遠征して観に来てくれた方々もいらっしゃいました。本当に感謝感謝です。

2017年10月3日火曜日

『虫ゴム』取り付け初体験!

自転車の空気が漏れるので、駐輪場に自転車を置きっぱなしにしていた。と言うことで今回、虫ゴムの取り付け実施した。

まずは虫ゴムを購入。ホームセンターにあると聞いていたが、近くにはなかったので、前日に100円ショップSeriaで虫ゴム・バルブセットを購入。意外と簡単に見つかった。

駐輪場に向かう。説明書を見ながら、まずはキャップとトップナットを外す。無事外れた。次に虫を外す。虫?どうやら金具を虫と呼ぶらしい。虫に劣化した虫ゴムくっついていると思ったら見当たらない???なぜだ

とりあえず気にせず虫ゴム黄色のゴムを押し込む。どこまで押し込むのが正しいかわからなかったが、これを自転車取り付けた。

イヤホンを外して、空気を入れ始めた。特に空気漏れの音はしていないようだ。これで初めての虫ゴム取り付け完了!

後は明日空気が漏れていないかを確認すれば全て完了!

ということで帰ります。お疲れ様でした!

ポールで参戦!

先日、Seki showのライブに参加⁉︎。ギタリストととして活動するSeki Showが中学の同級生バンドと一緒にライブを行なった。タイトルは『Seki showのベストヒットUSA世代に捧ぐ』。今回、Seki Showとは、以前から何か一緒にやろうと話していたのだが、とうとう実現した。勿論ずっと触ってないギターを演奏する訳ではなく、芝居で。ということで突貫工事ではありましたがベストヒットUSA世代ということで「ポール」を軸に寸劇を書き上げ、劇団の後輩、松岡とともに参戦した。

今回は二部構成のそれぞれ導入で登場。一部はライブの話を聞いた劇団員二人の会話、後半は「ポール」の取り調べ。それぞれ強引なオチを付けて締める展開。何人かが「松岡く〜ん!」の声。後で聞いたら、そのうちの一人は応援に駆けつけてくれた劇団の後輩の安だった。どうもありがとう。

普段芝居を観てくれてる人の感想は、「いつもと違うね」と言われたが、あんまりシュールな感じはそぐわないし、その場に合わせていかないとね。

最後にSeki Showと話す時間を用意していたが、舞台上で突然、Sekiから「ちょっと繋いでおいて」の発言。何も用意してなかったので、とりあえず10月8日の美浜町公演の話をさせてもらいました。

出番の後は、松岡、安とともにステージ最前列にかぶりついて、拳を振り上げた。楽しかったです。

Seki Showは勿論だけど、一緒にステージ立ってる同級生皆んなの姿も格好良かった。俺もがんばろ

2017年9月23日土曜日

『音吉物語』開幕!

いよいよ『音吉物語』がスタート!大勢のお客様にご来場いただきました。ありがとうございました。

本日は15時、19時の二回公演となっています。

2017年9月19日火曜日

『音吉物語』ゲネプロでした!

台風も去り、昨日はようやくゲネプロが出来ました。ゲネプロは、ドイツ語のGeneralprobe(ゲネラールプローベ)の略で、総合稽古と訳すと良いのでしょうか。ほぼ本番を想定したリハーサルです。今回も本番初日19時で準備を進めました。

細かい修正点はありましたが、残りは本番までの稽古で潰しこみます。あとは最後のピース、客席の熱気と想像力によって完成です。



☆『音吉物語』公演情報 


※開場はすべて下記時間の30分前です。

○スタジオ・座・ウィークエンド

9月22日(金)19:00

9月23日(土)15:00/19:00

9月24日(日)13:00/17:00


その他詳細・チケット予約はこちら

http://www7b.biglobe.ne.jp/~tws/

皆様のご来場をお待ちしております!








○美浜町公演

(会場:美浜町総合公園サブアリーナ)

10月8日(日)13:30





2017年9月16日土曜日

『BABY DRIVER』あのカーチェイスのシーンは凄いわ!


とうとう観に行った。またもやレイトショーだ。初109シネマズへ。

主人公ベイビーは子どもの頃の事故の後遺症で耳鳴りに悩まされているが、音楽によって外界から遮断さえることで耳鳴りが消え、驚くべき運転能力を発揮することができる。この天才的なドラインビングテクニックで犯罪者の逃走を手助けする「逃がし屋」をしている。映画は冒頭から激しいカーチェイスが繰り広げられる。これでグッと引き込まれる。映画はベイビーのiPodの音楽はじめ、全編音楽づくし。新しいタイプの音楽映画だ。

車版『La La Land』とも言われている様だが、出来ればもう少し観たかったな、カーチェイスのシーン。



2017年9月9日土曜日

『新感染 ファイナル・エキスプレス』おじさん、号泣

カナダ・モントリオールで開催されたファンタジア国際映画祭で最優秀作品賞を獲った作品。スティーブン・キングも絶賛ということで生まれて初めて韓流映画とゾンビ映画を映画館で観ることにした。


『新感染 ファイナル・エクスプレス』(英題:Train to Busan)、雑なB級映画感を笑い飛ばすつもりでいたが、結果はおじさんの号泣と相成った。

話の中心はファンドマネジャーの父と娘。別居中の妻の住む釜山へ娘をあわせるために乗った高速鉄道KTXの中で突如謎のウィルスによる感染爆発が発生する。感染者に噛まれると次々と感染する典型的なゾンビ映画だが、疾走する列車の中という設定、矢鱈と足が速い感染者の追尾、そしてヒューマンドラマ、今迄のゾンビ映画のイメージを変えるような作品だった。細かいところは色々気になるところもあるが、それ以上に話の展開にスピード感がある。そしてなにより、自分本位だった人たちが、極限状態の中で成長し、みんなで助け合い、皆んなを守る姿は典型的な韓流ドラマ⁉︎だが涙腺ゆるゆるになってしまった。

観に行くと言ったらこんな表情😑をされてしまったが、なかなか良かった。おすすめです😘

2017年9月4日月曜日

『私家版 人情風車』 ー落語「文七元結」よりー

劇団の後輩が出演しているという事で東文化小劇場へ『私家版 人情風車』 を観に行った。

落語の「文七元結」といえば、人情噺。 父長兵衛の博打好きを諫めるため吉原に身を売ったお久。その金を見ず知らずの文七に与えた長兵衛。金も娘も戻り,文七とお久は元結屋を開く。

今回はこれを現代版に焼き直したもの。吉原の桶屋が、錦のクラブ。碁が麻雀🀄️に。言葉はコテコテの名古屋弁。強引な展開の話が気になっても、そこはラッパーが出てきて、「そんな都合のいいこと有るわけない」と話を纏めていく。

舞台が終わり後輩とパチリ


三元牌の「白」の役でした。

帰りの電車のホームで批評塾のネギタマさんと出くわした。色々話したが、2人の結論もやっぱり「落語」だよね。

久しぶりに麻雀やりたいな。

2017年8月31日木曜日

サッカー日本代表🇯🇵ロシアW杯出場決定❗️

オーストラリア🇦🇺に2-0で勝って、サッカー日本代表のロシアW杯出場が決まりました。

とりあえずアイスクリーム🍨でお祝いです。

2017年8月25日金曜日

まだまだ!、『音吉物語』

気付けば本番まで一月をきりました。まだまだやらないといけない事があります。




☆『音吉物語』公演情報 

※開場はすべて下記時間の30分前です。

○スタジオ・座・ウィークエンド

9月22日(金)19:00

9月23日(土)15:00 / 19:00

9月24日(日)13:00 / 17:00


その他詳細・チケット予約はこちら

http://www7b.biglobe.ne.jp/~tws/

皆様のご来場をお待ちしております!




○美浜町公演(会場:美浜町総合公園サブアリーナ)


10月8日(日)13:30



2017年8月19日土曜日

徹夜で『郡上踊り』!

慣れない事はするもんじゃないです。筋肉痛と睡眠不足で2、3日しんどい思いをしました。確かに踊り、徹夜と身体におおいに負荷をかけましたが、いい刺激になりました。

現地郡上八幡に着いたら早速檜の下駄を新調。桐の下駄が軽くて履きやすいそが、『郡上踊り』には檜が音が良くオススメらしい。

踊りは全くわからなかったが、見様見真似でやってみた。ステップが少しはそれっぽくなるとリズムに乗れるようになるのでそれなりに楽しめるようになる。いつもは、ダンス!というと約束事をこなすだけでいっぱいいっぱいになり楽しむなんて二の次なのだが、ここでは気にしない事に。


1時間やったら1時間休憩、30分やったら30分休憩と休憩ばかりだったが、結構疲れた。曲目で印象に残ったのは『春駒』と『猫の子』。全部で10種類あるらしいのだが、参加できたのは半分くらいに留まった。また、機会があれば残りにも挑戦…出来るかなσ^_^;


2017年8月16日水曜日

稽古は続くよ 『音吉物語』

お盆も連日稽古。とはいえ、他の舞台も掛け持ちしている役者もいたりで配役がなかなか全員は揃わない。欠席の役は代役をあてて行う。自分も代役をやるが、慣れない役をやると翌日結構疲れが。普段、稽古での疲れや汗をかくなんては力み過ぎだからだ、なんてよく言うのだが、この『音吉物語』についてはどうもそれは当て嵌まらないのかもしれない。



☆公演日時  

※開場はすべて下記時間の30分前です。
○スタジオ・座・ウィークエンド
9月22日(金)19:00
9月23日(土)15:00 / 19:00
9月24日(日)13:00 / 17:00

その他詳細・チケット予約はこちら
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tws/
皆様のご来場をお待ちしております!



○美浜町公演(会場:美浜町総合公園サブアリーナ)

10月8日(日)13:30


2017年8月10日木曜日

土砂降りの雨の中〜♬


気持ちよく自転車で走っていたら「はなまるうどん」を発見。店に入って店に入り「おろし醤油」の小を注文。

食べ終わり、「さ、帰ろう」と思って外に出たら信じられないような土砂降りの雨。
店に戻り再度「かけうどん」の小を注文。炭水化物をしっかり補給。

雨が止むまで待って店を出た。駅に向かう道で再び土砂降りの雨。
泣きそうになったがすでに頬もズボンもびしょ濡れ状態。👖