このブログを検索

このブログを検索

2016年6月30日木曜日

ガ~リガ~リくん♬


ガリガリくん、夏には欠かせないアイスですが、最近はコミュニケーションツールにもなります。

コンビニで買い物するとき
私「ガリガリくん値上がりしたんですよね」
店員さん「そうなんですよ」
私「売り上げは伸びたみたいですね」
店員さん「そうみたいですね」

テレビの討論番組
安倍首相「私の支出で買っているんですから、そんなもの政治資金で買いませんよ」
山本氏「コンビニの領収書が計上されているんです。政治資金、収支報告書にも載っているということは明らかになっている」

ガリガリくんだけで色々なコミュニケーションが取れるみたいです。
しかし、首相とスタッフのやりとりはどんなコミュニケーションだったんだろうか。

安倍首相「暑いな。ガリガリくん買ってきてくれるか」
スタッフ「はい!」

それとも
安倍首相「暑いな。みんなにガリガリくん、買ってきてやってくれ」
スタッフ「でも値上がりしましたよ」
安倍首相「じゃあ、政治資金で頼む」

完全に妄想の世界。今日も1日頑張ります。

2016年6月29日水曜日

朝からフラれたT^T


予報は降水確率10%、イヤな予感。
ポンチョも持っていない中、本当に自転車に乗るリスクをとる意味があるのか、これってイギリスのEU離脱の賛否を問う国民投票と同じじゃないかってスタート前に思ったんです。

途中、セブンイレブンに立ち寄り絹ごしプリンパフェを食べたら、雨が降り始めました。濡れながらペダルを漕ぐ羽目に。今朝日本のキャメロンになりました。

こうして得られたのはいつも以上の疲労感だけでした。

2016年6月28日火曜日

宮崎 地頭鶏(じとっこ)


稽古後よく立ち寄る池下の『筑前屋』の店長さんが移った栄の新店舗『日南市 じとっこ組合 栄テレビ塔店』だ。以前から聞いていてなかなか行けなかったのだが、今回ようやく顔を出せた。
お店は。テレビ塔の横、オアシス21のブロックから渡った所。ホスピタリティいっぱいで暖かく迎えてくれました。

料理も宮崎産へのこだわりがありどれも美味しい。スタッフのちょっとした心遣いがまた良い味を出してます。

さつまいもの小皿がアリガト


地頭鶏の炭火焼きの鉄板で御飯がサンキュー


休日でも顔出してくれた店長、サンキュー


2016年6月26日日曜日

『らーめん 御器所 鶏白湯』


今日の独り飯は、『鶏 白湯ラーメン』。如水の鶏白湯ラーメンバージョン。まだ、オープンしたてのようです。味はティピカル鶏白湯ですが、味はしっかりです。
しかし、御器所は人気店が多い。いつの間にか激戦区といった感じです。どうしてなんでしょうか。

お店はスタッフが足りなくて席数の制限をしてました。どこも大変な様です。

TTcoupé復活


��週間ぶりのご帰還です。

車が綺麗‼️

今回、修理は同級生の関将のライブで知り合った方にお願いしました。知り合ったのは、今は無くなってしまいましたが、御器所での民家改造したお店でのライブです。このライブ、関から進行役を頼まれたんですが、突然だったのと関がかなり自由奔放で振り回された思い出が…。

今回、フェンダー交換になり思ったより費用が思ったより掛かったからとボディ、内装とコーティングを特別に施して貰いました。若返りました。

これからも大切に乗ります。

2016年6月25日土曜日

『かしわ料理 鈴喜』また来ました


長らく休みだった『かしわ料理 鈴喜』。亡くなった主人の息子さんが後を継いで何年振りかに営業再開しました。今月また来ました。
おばちゃんは相変わらず威勢がいい。今は膝が少し痛いそうだ。昔陸上をやっていたからだそうだ。

写真は「照り焼き丼」「味噌汁」
んまかった[emoji:v-392]

2016年6月24日金曜日

『うんチョコ』!こいつは縁起が良い⁉️


誕生日という事で、『うんチョコ』をいただきました。トラとハリセンボンですが、グレープチョコがお尻から出てきます。
トラとハリセンボンを一回開けて、中袋のグレープチョコを出してお腹の中に出し、もう一度閉めてセットアップ完了。お尻を開けて、食べます。
私のように先にお尻を開けると、中袋から移したさきから溢れるので注意して下さい。

・ともだちウン
・おしゃべりウン
・あそびウン


と書かれているので、きっと夫々のウンが良くなると言いたいようだ。
あ、いただいた人にお返ししなきゃ!ともだちウンをなくすといけないしね^_−☆

2016年6月22日水曜日

キティ、ありがとう⁉️


キティちゃんから、誕生日のお祝いメールが2通来た。

「かわいい」「なかよく」「おもいやり」のハートは元気にしてるけど、さすがにピューロランドまでは行けないわ💦

キティ、ゴメンね

2016年6月20日月曜日

磨りガラスの向こう側


月はまるで磨りガラスの向こう側、月のひかりも弱々しい。

嫌な雨、鬱陶しい雨、生暖かい空気。

地下鉄の改札を出て乗るエレベーター、狭い空間。

二つボタンを押して、二つの空間にレースをさせる奴。

この季節、いろんな事が生暖かい。

9月公演『海の町からほっこりするための4つの簡単レシピ』

劇団シアター・ウィークエンド
9月スタジオ公演


作:富田裕子 /演出:後藤明日香
9月9日(金)19:00-
9月10日(土)15:00-/19:00-
9月11日(日)13:00-/17:00-
会場:スタジオ・座・ウィークエンド



また痩せた‼️


昨年の健康診断と比べて4kgの減少。
着実にスリムになっている。急激に痩せてる訳じゃないが、首まわりが心なしか頼りなく見える気が。ちゃんと鍛えておかないと只々やつれたみたいに見えてしまうので気をつけないと。現在、ほぼ高校時代の体重にかなり近づいている。確かに昔の服も着れる…。

今でも続けている事は3つ

・朝晩の自転車
・砂糖入り缶コーヒーをやめブラックを飲む
・週末の午前中は中鎖脂肪酸パウダー入りのバターコーヒーだけで過ごす


これで寝る前や飲んだ後のアイスクリームも大丈夫‼️

2016年6月18日土曜日

今日は津でワークショップ


昨日、今日、明日と演劇関係のワークショップに参加。
今日のワークショップは朝9時半から津。
終了は午後7時半。俳優のためのワークショップだから、体が疲れました。
参加者は老若男女様々、刺激になりました。

しかし、講師の方がよっぽど大変、感謝こそすれ文句は言えません。

夕飯は電車で「吉牛の並」ご馳走さまでした。

久しぶりの近鉄、いざ出発‼️


今朝は土曜日にも関わらず6時半に起床。いつものように中鎖脂肪酸パウダー入りのバターコーヒーで朝食を済ます。ダイエットと称しているが、時間のない時にも最適だ。出掛けようと思ったらまたもや犬が靴の中にウンコ。固いウンコで助かった⁉︎しかし、朝からバタバタ。トンデモナイ1日の始まりだ。

やっとの事で名古屋駅。近鉄急行電車に乗り込んだ。

2016年6月17日金曜日

今日のひとり飯はラーメン‼️


池下から歩いて今池へ。お目当の「空王士」が閉店していたため、急遽変更して「大文字」へ。
ここではいつもの塩ラーメン。ご馳走さまでした。

しまった!


今日は稽古なかった(^^;;






劇団シアター・ウィークエンド
9月スタジオ公演


作:富田裕子 /演出:後藤明日香
9月9日(金)19:00-
9月10日(土)15:00-/19:00-
9月11日(日)13:00-/17:00-
会場:スタジオ・座・ウィークエンド


2016年6月16日木曜日

演出チーム、打合せ中❗️


演出の明日香さん、演出助手を務める真弓さん、それぞれの予定表を基に稽古後に9月公演の稽古日程調整中。




劇団シアター・ウィークエンド
9月スタジオ公演


作:富田裕子 /演出:後藤明日香
9月9日(金)19:00-
9月10日(土)15:00-/19:00-
9月11日(日)13:00-/17:00-
会場:スタジオ・座・ウィークエンド


2mlとの格闘


この2mlのカプセルでの便の採取、毎年苦労する。そもそも2回取って健診当日に持って行く、この当たり前の事がなかなか出来ない。

・なかなか出なくて採取に失敗。
・動いたらセンサーで紙が流れる。
・後日もうひとセット貰う。
・健診当日までに揃わなくて後日届ける。
・一本忘れて後日届ける。
・結局、その年は提出しない。


色々悪戦苦闘している?提出の際も、窓口の女性は当たり前に受け取ってくれるが、直接手渡しするのはいつも抵抗感いっぱいだ。何と言っても「便」だ。汚そうにつままれたらどうしよう、ジロジロ見られたら…。

幾つになっても自意識過剰です(^^;;

2016年6月15日水曜日

杉玉⁉︎


沢の鶴資料館の建物の入り口に吊るされた杉の玉。酒蔵の入り口に吊るされ、酒が出来た事を知らせるもので「杉玉」とか「酒林」と言うそうだ。緑は「新酒」、茶色は「ひやおろし」を知らせているとの事。
時期的に5月は緑となりそうだが、茶色。ひやおろし⁉︎じゃあ「新酒」はいつ?
帰りに日本酒に梅を入れたお酒を試飲、初体験でした。

ちょっと奮発


今回、日本製から一転オランダのハサミのマーク入りのデニムを購入(誕生月という事でちょっと奮発⁉︎)。
このデニム、ショップの店員さんは生ジーンズと呼んでいたが、かなり色落ちするという事で色落ちの気配たっぷりだ。このショップでは、店に持ち込むと洗濯をしてくれる珍しいシステム。確かにデニムは洗濯すると他のものに色移りするし(先日はコインランドリーで悪戦苦闘^^;)
しかし消費税、あらためて高いわ!(◎_◎;)

2016年6月13日月曜日

甘い想い出⁉︎


今回の神戸は灘の酒蔵見物が目玉。要は昼間から日本酒を飲むのだ。1軒目は「沢の鶴資料館」。

古くからの酒造りについての展示が充実してました。ここで「男柱」を教えてもらいました。


��軒目は「神戸酒心館」、今の酒造りについて色々学びました。でもここにもやっぱり「男柱」。ミニチュアでしたが。

日本酒はあまり相性は良くない。学生時代に狛江駅前にある「ミートステーション」という居酒屋さんで、「知床旅情」を歌いながらに日本酒をいい気になって煽ってもどして。今思い返しても苦い想い出です。でも今回の日本酒、美味かったです。特に寝かした奴は甘いんですよね。美味しかった。



2016年6月12日日曜日

車の傷・凹み(ーー;)


左側の凹み、結構前からでさすがに気になり、知り合いのモータースまで行って修理に出した。

親父の話では運転中に気付いたらなっていたとのこと。少し熱があったせいかもと言っていたが、それで運転していたとは如何なものか。
修理代、痛いな^^;

2016年6月11日土曜日

今夜も独り飯


稽古の後は独りで550円のマルゲリータとグラスワイン。

しばらく独り寂しく呑んでいたら『劇団三文芝居』の主宰が合流してくれる事に。
しかし、「三文芝居」とは。じゃあこっちは「茶番劇」でも名乗るか。

海の町からほっこりするための4つの簡単レシピ

劇団シアター・ウィークエンド
9月スタジオ公演


作:富田裕子 /演出:後藤明日香
9月9日(金)19:00-
9月10日(土)15:00-/19:00-
9月11日(日)13:00-/17:00-
会場:スタジオ・座・ウィークエンド


もう直ぐ稽古だが…


今日も9月公演『海の町からほっこりするための4つの簡単レシピ』の稽古。並行で舞台を抱えるメンバーもおりなかなか集まりが…。
あ、まだ演出も来てなかった。




9月公演
『海の町からほっこりするための
��つの簡単レシピ』

作:富田裕子 /演出:後藤明日香
日時
9月9日(金)19:00-
9月10日(土)15:00-/19:00-
9月11日(日)13:00-/17:00-
会場:スタジオ・座・ウィークエンド

2016年6月10日金曜日

安定の5分遅れ


また、JR乗ろうとしたら5分遅れ。
危険物の持ち込みは禁止らしいです。

何を注意すれば良いのか


神戸からの帰りは最終の新幹線。表示は5分遅れ。この「ご注意ください」、いったい何を注意すれば良いのかよくわからない。

・5分遅れるから時刻に注意しろ?
・列車が来るから注意しろ?
・背後から肘打ちをする奴がいる
かもしれないから注意しろ?
・トイレの時間はお早めに?
・酔っ払って構内をフラフラする奴に注意しろ?
・車内販売の人に絡む奴を注意しろ?
・荷物の置き忘れに注意しろ?
・車内で酒盛りして騒ぐやつらを注意しろ?

列車が来るから注意しろなんだろうな

2016年6月9日木曜日

朝早くからご苦労様です。


6時半にゴミ収集車。
朝早くからお仕事してくれてます。
烏が来る前にゴミ収集⁉︎いいかも

お疲れ様です‼️

2016年6月8日水曜日

男柱⁉️


先日の神戸灘で酒蔵見学に行った。沢の鶴資料館だ。昔からの酒蔵だったが、震災でペシャンコになったが、今は再建したものらしい。

「男柱」
醪を入れた酒袋を搾るのに使われる縦の太い柱。袋に残ったものは酒粕になる。

説明者の方に「男柱」の言葉の由来を尋ねた。彼はにやにやしながら「その物ですよ」との答え。

え⁉︎もしかして男根?

橋の左右にある太い柱も男柱という。それもそうなのか、しかも二本だし…。
終わった後はショップで試飲。ごちそうさまでした。

製本終了‼️


早々に製本終了‼️
ヤル気が感じられる⁉︎

今回は劇団員の富田裕子が書いた作品を
後藤明日香の演出で上演します。

『海の町からほっこりするための簡単レシピ』
日程:9月9日(金)~11日(日)
場所:スタジオ・座・ウィークエンド

��名古屋市千種区の池下駅から徒歩5分)

宜しくお願いします。

不可能なんてありえない


「不可能とは、自らの力で世界を切り開くことを放棄した、臆病者の言葉だ。」等、様々な名言、伝説を残した元ヘビー級世界チャンピオン、モハメドアリが亡くなった。

子供の頃、ボクシングの試合は観なかったが、アントニオ猪木との異種格闘技戦は印象に残っている。試合を実現させる為、猪木は色々制約されていたようで寝転んでアリキックを繰り出すしかなかったようだ。子供心にやる意味があったのか疑問に思った記憶がある。ルールの違うレスリングとボクシングが闘うなんてやっぱり不可能なんじゃないかと思ったりしていた。

アリは他にもこんな事を言っている。

The man who views the world at 50 the same as he did at 20 has wasted 30 years of his life.

50歳になった時、
��0歳のときと同じように世界を見ている人間は、人生の30年を無駄にしたということだ。


確かに見方は変わったと思う。この30年、無駄じゃなかったと思いたい。

2016年6月7日火曜日

梅田のミックスジュース


阪神梅田駅ではギリギリの到着という事で慌ただしかったが、その出発までの僅かな時間で名物⁉︎のミックスジュースを注文。
値段は150円。お客の9割がミックスジュースを注文するそうで、自分も9割のミックスジュースを注文。ミキサーが5機程並んでいるが、手際よく補充している。実際、注文して直ぐに出てきた。

んまい!

冷たいのに時間が無くて一気飲み。朝から飲むと人によってはお腹がゆるむかも。
ジューススタンドのおばさんが妙に綺麗にしているのが気になった。というか、メイク濃すぎ⁉︎

2016年6月6日月曜日

水ナス!瑞々しい!


神戸旅行のお土産として貰いました「水ナス」。
多分初めてだ。どうしようかと思ったけど、醤油を、掛けただけ。

んまい!

瑞々しい!

噛むと水分が溢れてくる茄子、やっぱり初めてだ。大阪府産の水茄子でした。
ご馳走様でした。


2016年6月5日日曜日

一人3個からお願いします


神戸元町中華街の『老祥記』で豚饅頭を食べた。昼過ぎは凄い行列が出来ていたが、夕方はすぐに入れた。店の中は狭く、大きなテーブルが二つ、当然相席。ちょこっと横着な感じのカップルとお向かいで食べる事に。

壁を見ると「一人3個からお願いします」の貼り紙。1個90円、3個で270円。1個の値段は3個以上頼んだ時の値段か。とりあえず3個を注文。

小ぶりの豚饅頭が3個乗っている。

んまい!

軽く油で揚げているせいか、味にコクがある。小ぶりな3個なら小腹を膨らますには最適だった。
自分たちの後直ぐに売り切れた模様。ツイテル。
多少雨は降ったがよくもったし、やはり日頃の心がけは大切ですね。
食後は小財神人形とパチリ。


2016年6月4日土曜日

お誕生日おめでとう⁉️


お誕生日お祝いのケーキ、6月生まれの6人一緒にお祝いしていただきました。
お店では食べれず、ケーキは船の上で汐風の中いただきました。
本当は誕生日、まだなんだけどね(^^;;

2016年6月3日金曜日

デイパック率高し


朝はデイパックの人が結構多いです。
ウォーキング中?
サイクリング中?
自分もバートンのリュック背負って自転車に乗っています。結構、便利。

たまに歩くのが滅茶苦茶速い人がいるんですよね。自転車乗ってても信号で追いつかれます。負けると悔しいから抜かれないようにしっかりペダルを漕ぎます。

2016年6月1日水曜日

北海道物産展⁉︎じゃがいもコロコロ


生協で北海道物産展。六花亭のストロベリーチョコとじゃがいもコロコロ。今気が付いたが、ホワイトチョコじゃないか。ま、いいや。

しかし、今日はめっちゃ寒いんだけど…半袖を後悔^^;