このブログを検索

このブログを検索

2015年12月31日木曜日

『明治維新という過ち』


ちょっと時間が掛かったけどようやく読了。
明治維新における教科書的常識を否定していく。そもそも昭和維新として青年将校が言い出すまでは御一新だったし。つまり勝者によって書きかえられた歴史だ。まあ、歴史なんてものは常に勝者によって書き換えられるものだが…。

明治維新は長州藩のテロ
廃仏棄釈とタリバンやった事と何処が違うのか。禁門の変、御所への砲撃、テロ行為そのもの、何が尊皇攘夷か。山県有朋がハクをつける為に吉田松陰を祀り上げただけ。そもそも松下村塾を主宰していた事実はない。これが日本軍の元となり泥沼の戦争に引き込んだ。
坂本龍馬は武器商人グラバー邸の手先で、そうでなければ薩長の人間を引き合わせるような影響力を発揮できるはずがない。司馬遼太郎が書いたのは「竜馬」であって「龍馬」ではない、つまりフィクション。とまあ、言いたい放題。

ちょっと情緖的⁉︎
前半は、物事を違った視点での見方を提供してくれる事もあり、興味深く読めた。後半は、戊辰戦争時の話あたりからより情緖的な表現や繰り返し、たまに出てくる民主党政権のただの悪口(書かれた当時の与党⁉︎)は非常に読みづらくなかなか読み進めなかった。


今は本籍が長州の人物の政権が好き勝手やっているが皮肉なものだ。しかし、同じ長州、旭酒造の日本酒「獺祭」は美味い、これには罪はない⁉︎

2015年12月30日水曜日

2015年忘年会!今年もお世話になりました


今年もWeS.A.(サポーターズ・アソシエーション)の会員の皆様はじめ日頃劇団としてお世話になっている方々をお招きして毎年恒例の忘年会を開催しました。

公演風景の写真を見ながら皆さんと今年一年を振り返りました。今年は久しぶりに東京公演が復活し、忙しい一年でした。東京公演は来年も是非続けていきたいと考えています。

恒例のウィークエンド2015年各賞は以下の通り
◯西賞 塚原舞美
◯本島賞 山岸憲
◯特別賞 中村真弓

今年の司会は、いつものおっさんではなく黒河内彩が務めました。やはり華やかな感じがしますね。これを続けていきましょう。

2015年12月28日月曜日

コ、コイケヤ…な、何を作った⁉︎


お、思わず買ってしまった(^^;;

餃子80個❗️


焼き餃子80個4,000円と消費税320円、お持ち帰りで。ここのは一つあたりが、小さいのでそれ程多くはないですが


2015年12月24日木曜日

寒いから「ブリザード!」、寒いけど「フローズン⁉︎」ふ


先日の「ブリザード・ミュージック」の公演で今年の舞台は終了しました。12月はクリスマスに因んだ舞台をやる事が多いのですが、今回はキャラメルボックスの成井豊さんの作品でした。公演を終え、ちょっとだけですが落ち着いた日々に。

お出掛け
この日は劇団OBの柳澤さんと草加さんがくるとの事でご意見を伺いにお出掛け。お二人に限らず劇団を離れても観に来て貰えるのは本当に嬉しいです。草加さんは来れなくなったとの事で、結局柳澤さんと八事で待ち合わせ。

ブリザードについて
最初は、「美ゆき」へ。味噌おでんが人気の店。日本酒とどてあじの牛すじ、大根、玉子、、温まります。
ブリザード・ミュージック、柳澤さん、何故か人と異なるところで何故に柳澤さんが笑うのかを解説いただいた。「ヨダカの星はイイぞ!」と釜石が勧める所は笑いどころ、鳥が星になる話が泣けるなんて…とのこと。アトは、先が読める流れの中で役者が期待通りの表現をするとツボにハマるようだ。成長しとらん!ということかも。まぁ常人にはなかなか理解し辛いところもあるが、私も面白がりポイントが人と異なるようなので少しホッとします。

お店の人自慢の撮影ポイント



ブリザードからフローズンへ
柳澤さんがひとしきり店の女の子をからかったところで次の店へ。
次は随分と雰囲気が違う八事駅の近くの「シアトルサンドイッチカフェ」。ここでもカウンター席で、お酒を。


こちらのお店の女の子は忙しそうだったので、柳澤さんの今年客演先で大変勉強になった有難いお話を伺った。岡っ引き役として、立場や人間関係をよく考えて演技するように演出家先生から厳しく指導されたそうです。先輩の役者さん相手に偉そうにする演技を観て明日香さんに、「なによ、高橋さん相手に偉そうに💢」と言われたそうです。なかなか難しいものですね。(^^;;
マンゴー味のフローズンモヒート、ご馳走様でした。

2015年12月21日月曜日

「許してあなた❣️」


今回の「ブリザード・ミュージック」で妙子からの手紙を小道具として用意して貰いました。女性っぽい文字がまるで劇中読んでいて妙子さんに語りかけられてるみたいな気分になり、やはり演技し易いです。小道具さんありがとう。
これってちょっとした事ですが大事な事なんです。

2015年12月20日日曜日

大根⁉︎栽培⁉︎


年末の忘年会のビンゴで当たりました、大根栽培セット。あまりくじ運が良くないけど当たりです。大根⁉︎大根役者にはぴったり⁉︎
頑張って育てます。

お酒を呑んだ後はやっぱりアイス。
期間限定のデザートセレクション、チェリーミルク、ショコラ、キャラメルタルト。

2015年12月18日金曜日

Seki Show 名古屋 集大成Live‼️


汐路中学の同級生でもあるギタリスト Seki Showのライブに同じく汐路中学の同級生とお出掛け。Seki Showは先日の『ブリザード・ミュージック』にわざわざ駆けつけてくれたが、リハーサル?が延びて、終わり20分だけの観劇だったらしい。終演後、同じく観に来てくれていた私の瑞陵高校の同級生とSeki Showと意気投合した事もあり、今回一緒に観に行く事に。彼らも音楽をやっているので興味が湧いたようだ。しかしちょっと不思議な感じ。

オープニングは、アコースティックギターで得意のインプロでスタート。お題は「名古屋」⁉︎
バンドのメンバーが揃ったらいきなりジェフベック‼️懐かしい、嬉しい~。バリ音楽、オペラ、クラシック、ケルティック、、、多彩な音楽が
楽しい時間でした。

帰りは一杯引っ掛けて、締めは「龍 錦店」でカレー煮込み‼️遅いのに混んでました。


『ブリザード・ミュージック』千秋楽‼️



『ブリザード・ミュージック』宮沢賢治を題材にしたキャラメルボックスの戯曲。
今回は父親清吉に頼まれて宮沢賢治を演じる事になる梅原清一郎役。オーディションをやるだけに1日劇場を借りて70万円を無駄遣いする父親に干渉しないでいるなかなか太っ腹な役。70年前のミハルさんの事ばかり言う父親に、自分の母親の事はどうなったんだ喉まで出掛かりながら初日から千秋楽まであっと言う間でした。
写真は千秋楽を終えてみんなでパチリ。役者、各スタッフはもちろんの事、狭い会場で我慢しながら観てくださった皆さん、お疲れ様でした。
来年も良い作品をお届けできるよう引き続き精進して参ります。宜しくお願いします。

2015年12月14日月曜日

『児島ジーンズ』購入❗️


今日は三好Movixで唐沢寿明主演の「杉原千畝」を観ようと出掛けたが20分遅れで入れてもらえず(^ガッカリ…。
気晴らしという訳でもないが、岡山ブランドの児島ジーンズを購入。洗濯したら少しは柔らかくなるみたいだけど、生地がメッチャ固い。
さあ、栄ムジカの関のライブに行ってきます(^o^)/

2015年12月9日水曜日

こころにあま~い


「こころにあまい あんぱんや」のあんぱんをいただきました。あま~いっす(^_^)

2015年12月8日火曜日

エムジャン❗️『ブリザードミュージック』‼️



エムジャンで『ブリザードミュージック』の告知をうちのメンバーの谷口がさせていただきました。お世話になりました。
最近はお邪魔出来てませんがすみません。



2015年12月7日月曜日

おんなじ日に生まれたんです。


松本先生、明日香先輩は誕生日が同じです。生まれた年は違います。
お誕生日おめでとうございます。お二人ともいつまでもお元気で‼️

2015年12月6日日曜日

バリかた‼️



昔尾張旭のラーメン街道で人気だった一番軒が、今池にできた。熟成豚骨ラーメンの看板。稽古帰りにまた反省会会場とさせて貰いました。
黒豚骨ラーメン、白豚骨ラーメン、トンから、トンぎょうとビール。黒豚骨は焦がしニンニク、白はオーソドックスなタイプ。トンからは豚肉の唐揚げでトンぎょうは餃子。1杯目はバリかたで、替玉ははりがね。
ご馳走様でした。



シャコ~‼️塩辛~‼️


稽古の後はしっかりと渉と反省会。
最近まで魚屋さんだった今池の「菜菜魚魚」が酒が飲めるようになったので行ってきた。塩辛、シャコ、アナゴ天ぷら、ジャガバター。シャコはハサミで頭、尻尾、両脇を切って食べます。手に付いた汁が旨味だそうな。なかなかイケる。👍
店は11時迄なので次はイタリアンへ。隣のおじさんが👍をやってきたが、終電の時間だったので後は渉にバトンタッチ。後は宜しく👍

2015年12月5日土曜日

『新世界』スタジオへ

なんやでのseki showのライブに行った時に、歌で参加されていた真都山さんに朗読のステージがあるとの案内をいただき行ってきました。

ちょっと遅れてしまったが、真都山さんのなんとか番には間に合った(^^;;

スタジオは広くはないが、2階まで吹き抜けており、色は真白。トリエンナーレの民家を改造した展示会場のような印象。こんなところにもスタジオがあるんですね。音響もなくかなり張り詰めた空気の中で朗読が繰り広げられる。独特な雰囲気を楽しんできました。

帰り道反対方向に乗り込んでしまった^^;
今池駅で折り返し。


2015年12月4日金曜日

何の為に⁉️


思い立ってデイパックを購入。

◯PCの収納スペースがある…他の鞄にもあるが
◯黒が合わせやすい…黒の鞄は他にも持ってるが
◯自転車で邪魔にならない…寒いので暫く自転車はお休みにするつもりだが
◯ヨガマットを括りつけられる…ヨガマットは持ってないけど
◯28リットルの収納…スポーツジムの日に別の鞄をもう一つ持っていかなくて済む。これかな。
ちなみに昨日行こうと思ったら休みでした^^;

2015年12月3日木曜日

ま、マジか‼️


「本日、休業」ま、マジか^^;
帰って寝よ~っと。

そんな時はスターウオーズ最中だ‼️

2015年12月2日水曜日

辛い、多い!辛い、多過ぎ‼︎


これもちょっと前だが、岡崎まで行った際、昼時に「昇竜 岡崎店」へ行った。ランチのメニューは麺類×ご飯もの、炭水化物祭り⁉︎。店員にサイズはを確認すると普通サイズとの事。またまたまた、ちょっと多過ぎない?
ネットの情報から人気はメニューは、麻婆豆腐、四川ラーメンとある。じゃぁ、この組み合わせで注文❗️
と言う事でエラい事になった。

辛い、多い❗️、辛い、多過ぎ‼️

麻婆豆腐、四川ラーメン、どちらも行けるがどちらかしか行けなくて、結局、麻婆豆腐を選択。
ラーメンは残念ながら半分くらいしか食せず。
少食女子、ダイエット中のみなさん、要注意です。

またどうぞ‼️


ちょっと前の事だが、以前から気になっていた植田にある一陽軒へ。店外にまで待ち人、流石人気店。
こちらのご主人は、好来系の人気店、好陽軒のご主人の御子息との事。メンマや麺は確かにあの味だ。ただスープが豚骨醤油と、好陽軒の醤油とは違う。しかし、麺、スープ、メンマ、海苔も全てが丁寧に作られている。全てが高いレベルだが、好みとしてはこのスープには細麺かな。選べると嬉しいが(^^;;
「ありがとうございます。またお越し下さい。お待ちしてます!」と店員さん2人が声を揃えて発声。こちらも、好陽軒の「ありがとうございます。またどーぞ!」の発声の様に気持ちの良い店だ。

2015年11月30日月曜日

白醤油か⁉️


稽古帰り小腹が空いたので、スタジオ近くで遅くまでやってる「拳玉」へ。
注文は白醤油つけ麺。煮卵は売り切れ。
スープは醤油。最近、魚粉入りの味付けが多い中しっかりした醤油味、とろけるようなチャーシュー。しかし、これ白醤油かな、と思ったときには食べ終わってました。ご馳走様でした。


2015年11月28日土曜日

応答せよ❗️


新感覚ダンス・エンターテイメント「ボイジャー・オブ・マーズ号、応答せよ!」を鑑賞。
帰り際、山岡マンハッタンの柳沢秀明氏に遭遇。色々有難いご指導賜りました。

ダンスのステージはあまり観に来ないので新鮮だった。宇宙旅行に託けてヒップホップ、フラメンコが繰り広げられる。
幕があくと我らが黒河内彩が登場!役割としては、乗客(観客)をエスコートするアテンダント。客席の状況を的確に艦長から指示を仰ぐ。アテンダントのシーンが舞台の中では一番コミカルなシーン。真面目な顔してトボけた事を言い続ける役だが、ぴったりだった。うちの劇団でもその調子で行って欲しいね。

ダンスが、メインのステージ。明日もやってます。






ボイジャー・オブ・マーズ号は、地球から火星を目指して飛び立った宇宙船。豪華客船にふさわしく、中では華やかなショーが繰り広げられる。金星、水星、土星を経由し、光や無重力、エイリアンなどの様々なものと出会う様子をダンスで表現していく。
そして、火星に到着したクルーたちは・・・。

日 時: 平成27年11月28日(土)~29日(日) 両日13:30開場 14:00開演
会 場: 名古屋市芸術創造センター TEL052-931-1811
演 目: DANCE ON THE PLANETMISAO ICHIKAWA×KOU
     新感覚ダンス・エンターテイメント
 「ボイジャー・オブ・マーズ号、応答せよ!」

2015年11月27日金曜日

フィ、フィ、フィットネス‼️


朝、自転車に乗ったら滅茶苦茶寒かった。そろそろ自転車、控えるかな。じゃあ鈍った体はどうするか思案したら、「ヨガ」なんてどうだろうと突然思いたって調べ始めた。あるじゃない、フィットネスクラブ。23時までやってるなら行けそう、という事で豊田市駅前にあるコモスクエアの「アイレクス スポーツ PREMIA」に早速行ってみた。


クロストレーナー

先ずは有酸素運動。ダンスの部屋は覗いたが、動きが変と思われたらどうしようとか、ウェアが変じゃないかとか、助平な目で見てると思われたらどうしようとか考えていたら、やっぱり恥ずかしくて諦めた。また、別の機会に^^;
エアロバイクは、自転車に朝乗ったからやめて、クロストレーナーに。テレビが付いてる(^O^)
イヤホンを使わないと聞こえないようだ。イヤホンジャックだから、Bluetoothのイヤホンでは駄目なようだ(; ̄ェ ̄)
関節への負担はそれほど高くないが、手足を動かすということでカロリーを、消費し易いらしい。


ジェット風呂
その後は筋肉系のマシンをひとしきりやって終了!まあ、最初はこんなものだろう。
最後にジェット風呂に、入って極楽、極楽。
筋肉痛、ホドホドで済めば良いが(^^;;

2015年11月25日水曜日

エニグマ、パープル、コードブレーカー‼️


エニグマはギリシャ語の謎に由来する名前をつけられたドイツ軍の暗号、パープルは日本軍の暗号、アメリカは虹からつけたものらしい。


この本「インテリジェンス1941 ー 日米開戦への道 知られざる国際情報戦」はNHKスペシャルで放送された情報に、加筆したもの。第二次大戦前後で暗号解読を行うコードブレーカー達やスパイが何人も登場する。
エニグマを解読したイギリス、パープルを解読したアメリカ、アメリカの暗号を解読していた日本。情報があっても都合悪い情報は無視して、日本は勝ち目のない戦争に突入して行った。そこへ追い込んでいったのは知将チャーチル。
ただ、全てが情報を活用した策略で決まったかのような単純な描き方がされているが、実際はそこまで単純なものではないだろう。(まるでチャーチルだけが賢かった⁉︎)


とはいえ、第二次世界大戦を舞台に繰り広げられた情報を使ったもう一つの戦争が描かれていて知的好奇心を刺激され読み物としては滅茶苦茶面白く、一気に読み終えた。

甘酸っぱい初体験(^^;;


小型モビリティシェアリングネットワーク Ha:mo RIDE に初めて挑戦した。


乗車場所は何処?
乗車予定の30分前から乗車場所と降車場所をスマホで登録しておくのが事前予約となる。予約画面をみると沢山車両がある。人気ないのかなあ、と思いながら予約。駅について乗車場所へ行くと、「一台もない⁉️誰だ俺の予約車両に乗って行ったのは」
場所の名前が、予約と違う!ま、間違えたぁ~
先ずは駐車場探しから(^^;;



俺のは?
少し歩いて見つけた見つけた、駐車場の一角がHa:mo RIDEの置き場。
「ここは沢山並んでる!ど、どれだ。」予約ナンバーを確認して、ナンバープレートと照合。
「あったぁ(^o^)/」ようやく予約車両を見つけた。



さあ、乗車‼️
まずは、車両のリーダーに事前登録済みのICカードを読ませる。ピ❗️次に充電プラグを外して。うーむ、簡単、簡単。さて、ドアはない。ビニール性の生地がボタンて左右に留められている。そしてジッパーも付いている。「どっちだ、どっちを外すんだ!」誰も見てないし決めちゃえ!とりあえず、ジッパーに賭けた。なんとか乗り込んだ。



どうやって動かす⁉︎
あれ、電源はどうすれば…。充電器側のリーダーにカードをあててみた。「エラーだ、違う!」
やっぱり、説明を読まなきゃ。ネットで検索し手順を確認。サイドブレーキを外し、ハンドル横のキーを回す事を発見。ブレーキを…固い。思い切りボタンを押しながら…出来た‼️
次は電源。ハンドル横のキーを回す。いよいよだ。エラー!あれ(^^;;
ハンドル横のシフトレバーらしきものを触って、D(ドライブ)にしていた。ニュートラルにしたらライトがようやく点灯。なかなか、手強い。
バックに入れて移動開始。


いざ公道へ!
パーキングから出なきゃ行けないが、バーが下りている。金払うのか?いや、入場券持ってないぞ!どうする、どうするんだ⁉️
バーは、自動で空いた。恐るに足らず^^;
道に不安もあり、一番広い道へ。渋滞だ^^;
いざ道に出ると渋滞にひっかかるのは同じ。
違うのは踏み込んでも時速50kmまでしか出ないことか。今日は、遠慮して追い越し車線側はあまり通らず、警戒運転に終始。そんなこともあり初乗り20分を大幅にオーバー^^;
次こそは軽快運転と行きたいな

2015年11月23日月曜日

おいおい‼️


サ、サンタさん、道塞いでますよ。まだこんな時期なのに力尽きた⁉︎
もう既にクリスマスシーズンなんだね。

今回の公演はクリスマスにピッタリの作品、良かったら是非。






��2月公演
『ブリザード・ミュージック』
◯作:成井豊 / 演出:水間邦子
◯日時:12/11(金)19:00
   12/12(土)15:00/19:00
   12/13(日)13:00/17:00
◯会場:スタジオ・座・ウィークエンド
◯チケット 料金&予約
一般前売:2,000円 / 学生前売:1,500円
一般当日:2,500円 / 学生当日:2,000円

若人よ来たれ!君もクリスマスに芝居をやらないか!
謎の新聞広告に集められたワガママな役者達。
呼びかけたのは梅原清吉90歳。
しかし、そこには誰も知らない宮沢賢治の秘密が隠されていた!果たして、その真相は?そして芝居は完成するのか?

演劇集団キャラメルボックス成井豊の初期の作品である今作にウィークエンドが挑みます。
ワクワクドキドキの一足早いクリスマスをご覧あれ!

◯スタジオ・座・ウィークエンド
住所・お問い合わせ先
〒464-0848 
愛知県名古屋市千種区春岡1-3-5 大崎ビル2F
名古屋市営地下鉄東山線「池下駅」1番出口より徒歩5分
電話:(052)762-3160 FAX:(050)7770-3626 
メール:theater_weekend@yahoo.co.jp

予約はこちらから

エグさ連発⁉︎


一気に2冊を読了。
誉田哲也のミステリー『ケモノの城』、豊田正義のノンフィクション『消された家族』。
『ケモノの城』は、北九州一家連続監禁殺人事件を下敷きに書かれていると思われる。元々、気になっていた事件だったが、複雑なのと猟奇的な気がして避けてきた。しかし、サスペンスとして物語に落とし込まれていて、エグい描写もあるがそれは置いといて引きつけられた。マインドコントロールされた状態を使って、核心になかなかたどり着かないようにしていたのはなかなかうまいなと感心した。

『ケモノの城』を読了した後は続いて『消された家族』、此方もノンフィクションとは思えないほどエグい描写が。取調べや公判の中で明らかになった心の内や思い、生々しく書かれた実際の会話が印象に強く残っている。
この作品は、主犯の男松永の内縁の妻とされた緒方純子を軸に描かれている。彼女の妹がその夫に首を絞められる描写で、夫に向かって「私、死ぬの?」と訊ねるシーン、その夫婦が死んだ後に邪魔になった息子が黙って殺される様子は読んでいてせつなかった。
作家自身、純子の支援者とさして活動に参加しているようだ。いくつかの殺人を実行をしたが、彼女自身、DVの被害者で自分の意思で責任能力を問うこと自体無理があると言うわけだ。検察の求刑は死刑だが、無期懲役の判決となっている。
最後に、緒方純子が豊田にあてた手紙も掲載されていた。これも読んでちょっと泣けてきたかな。
��泣き過ぎかな(^^;;)

学習性無力感、サイコパス、少しだけ分かったかも。

2015年11月21日土曜日

マヨおかき⁉︎



大阪からのお土産に「マヨおかき」いただきました。くいだおれ人形のお菓子って。お菓子だけに可笑しい⁉︎
失礼いたしましたぁ~

2015年11月20日金曜日

あ、あたまが⁉︎


あ、あたまがない⁉︎
と思ったら布の下敷きに。
こんな寝方、初めて見た(^^;;

ろくでなし⁉︎


先輩が観たいと仰るので「梅ちゃんの青い復活祭」のチケットゲット!
梅ちゃんの「ろくでなし」で鼻でピーナッツ飛ばすやつ、観れるかな*\(^o^)/*

2015年11月19日木曜日

味噌カツ❗️土砂降り❗️


御器所にある「なんや」へ。全国をツアーしているギタリスト「Seki Show」は中学生の時の同級生。「なんや」でライブが、あるという事で、行ってきた。ライブは何度か行ってるが、「なんや」でのインプロライブは2回目。狭くて少人数なところが、ここは特に気に入っている。今回もお客さんの発したキーワードからイメージして演奏したりと、前回から更にパワーアップしてました。味噌カツ❗️土砂降り❗️の演奏、なかなか凄かったです。

いつものなんやのマスターのSAX、人懐こい青木さんの演奏するピアニカも新鮮で素敵でした。

中学生の仲間がこうして活躍してるのを観て、刺激になった。あらためて自分も頑張らなきゃね。

��2月14日に名古屋栄のムジカでライブをやるので、今度は中学の同級生を誘ってみるかな。
その前に自分の舞台公演があるけど、関は12日の回に観に来てくれるとの事。お待ちしてま~す(^o^)/

ボーカルの真都山さん、朗読の舞台が11月27日に吹上であるそうだ。出来るだけお邪魔したいと思ってます。

2015年11月17日火曜日

トントン、トントン



うちの劇団員は舞台に立つだけではありません。裏方も大事な仕事です。もちろん、“なぐり”(※)も使えなきゃ。

��※)"なぐり"は演劇用語でトンカチの事です。





��2月公演
『ブリザード・ミュージック』

◯作:成井豊 / 演出:水間邦子
◯日時:12/11(金)19:00
   12/12(土)15:00/19:00
   12/13(日)13:00/17:00
◯会場:スタジオ・座・ウィークエンド
◯チケット 料金&予約
一般前売:2,000円 / 学生前売:1,500円
一般当日:2,500円 / 学生当日:2,000円

若人よ来たれ!君もクリスマスに芝居をやらないか!
謎の新聞広告に集められたワガママな役者達。
呼びかけたのは梅原清吉90歳。
しかし、そこには誰も知らない宮沢賢治の秘密が隠されていた!果たして、その真相は?そして芝居は完成するのか?

演劇集団キャラメルボックス成井豊の初期の作品である今作にウィークエンドが挑みます。
ワクワクドキドキの一足早いクリスマスをご覧あれ!

◯スタジオ・座・ウィークエンド
住所・お問い合わせ先
〒464-0848 
愛知県名古屋市千種区春岡1-3-5 大崎ビル2F
名古屋市営地下鉄東山線「池下駅」1番出口より徒歩5分
電話:(052)762-3160 FAX:(050)7770-3626 
メール:theater_weekend@yahoo.co.jp

予約はこちらから

2015年11月15日日曜日

久しぶりの帰還‼️


赤のラジオフライヤーが久しぶりに帰還。昨年の『ファンドとリス』で乳母車に変身していたが、今回、ようやくの帰還を果たした。持ち運ぶのは大変なので、駐車場まで街中を引き擦って走らせたが、ガラガラと大きな音が。何人かに二度見をされてしまった。
お騒がせしました^^;





��2月公演
『ブリザード・ミュージック』

◯作:成井豊 / 演出:水間邦子
◯日時:12/11(金)19:00
   12/12(土)15:00/19:00
   12/13(日)13:00/17:00
◯会場:スタジオ・座・ウィークエンド
◯チケット 料金&予約
一般前売:2,000円 / 学生前売:1,500円
一般当日:2,500円 / 学生当日:2,000円

若人よ来たれ!君もクリスマスに芝居をやらないか!
謎の新聞広告に集められたワガママな役者達。
呼びかけたのは梅原清吉90歳。
しかし、そこには誰も知らない宮沢賢治の秘密が隠されていた!果たして、その真相は?そして芝居は完成するのか?

演劇集団キャラメルボックス成井豊の初期の作品である今作にウィークエンドが挑みます。
ワクワクドキドキの一足早いクリスマスをご覧あれ!

◯スタジオ・座・ウィークエンド
住所・お問い合わせ先
〒464-0848 
愛知県名古屋市千種区春岡1-3-5 大崎ビル2F
名古屋市営地下鉄東山線「池下駅」1番出口より徒歩5分
電話:(052)762-3160 FAX:(050)7770-3626 
メール:theater_weekend@yahoo.co.jp

予約はこちらから

2015年11月13日金曜日

ウーマンリブVol.13『7年ぶりの恋人』 大人計画


人生2回目の本多劇場。

今回は、客演はなくクドカン作・演出の大人計画の劇団員だけの公演。転換も短く最初から最後まで観てる人をシュールな笑いが休みなく延々と続き、とにかく休ませてくれない。

昔のヒット曲、『7年ぶりの恋人』を歌うコンソメパンチという中年になって東北の震災をきっかに再結成した女性デュオが中心だがあちこち行きながら話が進む。コンビの一人、伊勢志摩さんがイイ味出してました。「パチンコCR伊勢志摩‼️」意味不明だけど可笑しい。とにかく思い付いた面白い事を思い付きで終わらせずにやりきる凄さを感じます。

主題歌は細野晴臣って、豪華やね。しかし、Vol.13てこのシリーズ、えらい続いているのね。




当日券もしっかり並んでました。

人生2回目の本多劇場。確か一度目はキャラメルボックスのハーフタイムシアターとして『ハックルベリーにさよならを』

あ、キャラメルボックスと云えば、12月の舞台は、同じキャラメルボックスの『ブリザード・ミュージック』です。
良かったら是非…ちょっぴり宣伝^^;




��2月公演
『ブリザード・ミュージック』

◯作:成井豊 / 演出:水間邦子
◯日時:12/11(金)19:00
   12/12(土)15:00/19:00
   12/13(日)13:00/17:00
◯会場:スタジオ・座・ウィークエンド
◯チケット 料金&予約
一般前売:2,000円 / 学生前売:1,500円
一般当日:2,500円 / 学生当日:2,000円

若人よ来たれ!君もクリスマスに芝居をやらないか!
謎の新聞広告に集められたワガママな役者達。
呼びかけたのは梅原清吉90歳。
しかし、そこには誰も知らない宮沢賢治の秘密が隠されていた!果たして、その真相は?そして芝居は完成するのか?

演劇集団キャラメルボックス成井豊の初期の作品である今作にウィークエンドが挑みます。
ワクワクドキドキの一足早いクリスマスをご覧あれ!

◯スタジオ・座・ウィークエンド
住所・お問い合わせ先
〒464-0848 
愛知県名古屋市千種区春岡1-3-5 大崎ビル2F
名古屋市営地下鉄東山線「池下駅」1番出口より徒歩5分
電話:(052)762-3160 FAX:(050)7770-3626 
メール:theater_weekend@yahoo.co.jp

予約はこちらから